ヤマハ (YAMAHA) 二輪車用エンジンオイル ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA2 10W-40 4L 90793-32419の商品画像

ヤマハ (YAMAHA) 二輪車用エンジンオイル ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA2 10W-40 4L 90793-32419

表示価格が安い順に表示しています

  • 表示価格:
    条件指定:
  • 表示価格:
    条件指定:
50件までの商品を表示しています
4.68
1,124
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
  • コスパの良い「全化学合成油」
    2023/11/13
    海外製化学合成オイルが高くなってからは、ずっとヤマハプレミアムを125から650まで全てのバイクに使っている。ギアのタッチの良くないバイク、例えばXR230あたりに使うと、ギアの入りが良くなる。ホンダ系の10W/30指定のバイクにに使っても何ら問題ない。 ヤマハが作っていると思っている人もあるが、バイクメーカーであるヤマハはオイルは作らない。それぞれオイル専業メーカーに作らせていて、「プレミアム」の場合は、「シェル ルブリカンツ ジャパン」に委託している。 全化学合成と書いてあるが、全てを化学合成で作ったPAO(ポリアルファオレフィン)がベースではない。厳密に言えば、高度に精製したグループⅢの「鉱物油」であるが、現在は高精製油も「化学合成」と表示して良いとなっているので、そういう意味での「全化学合成」である。本物の化学合成であるエステルやPAOはとても高価で、こんな値段では作れないし、使っていれば、必ずPAOやエステルの表示がある。グループⅢでも良く出来たエンジンオイルは素晴らしい。その一つがヤマハプレミアムである。昨今値段が上がってしまっているのが、とても残念だ。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 古いSR400に
    2019/10/04
    ノーマルのSR400に使用(キャブ車 98年式 走行6万キロ弱) 20年乗ってますが5年前から夏場はヤマルーブ10w50を使用。 今回はラインナップにないからワコーズかアッシュでもと思いつつ安いのでこの10w40,を試してみた。 今年は特に暑いせいか真夏の都内幹線道路で渋滞にハマるとシフトフィールが良くない。が、それ以外は至って普通、問題ない。良いオイルだと思う。 2021年8月追記 相変わらずこのオイルを使い続けてます。 というのも2020初にキャブをオーバーホールし、吸排気のバランスを取り直したところ真夏の幹線道路渋滞でもシフトフィールが悪くなる事が減った為。当たり前ながらオイル交換より先にメンテナンスする箇所があったようです。 オイルのせいにする前にシリンダー内の温度に目を向けてみた方が良かったみたいです。 2021年8月絶好調。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • ハヤブサ3型に使用しています。月平均1…
    2024/03/26
    ハヤブサ3型に使用しています。月平均1000キロ、現在25,000キロ。主にツーリングに使用。4,000キロで交換。交換履歴はスズキエクスタR9000、カストロールアルティメット、ヤマルーブRS4GP、ワコーズ トリプルRを使用。ツーリングで各オイルの違いを感じるのは、夏場などの高温時のギアシフトの固さぐらい。それもクイックシフターだとギアの入りはほとんど変わらない。あえて順位を着けると同率1位でワコーズ とRSGP、2位がプレミアムシンセティック、3位がR9000、4位カストロール。カストロール以外はどれでもいいかな。1位はオーバースペックかな。値段とのバランスが取れていると思うのはプレミアムシンセティックですね。今後の交換周期は取説のとおり6,000キロとする予定です。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 最高に良いと思います‼️
    2021/07/19
    Z125proに使用しております。 今まで、ワコーズのプレステージ、トリプルR、 カストロールレーシング、ホンダG3、カワサキの最速等のオイルを試して来ましたが私の場合ヤマハプレミアムが一番しっくり来ました。シングル、単気筒、の小排気量のため変化が分かりやすく、エンジンのかけ始めから凄くスムーズです‼️ フケ上がりも軽くシフトチェンジもとても軽く熱だれも全く心配ありません。今までは1000㌔前後で振動が大きくなりシフトも鈍くなりましたがこちらのオイルは2000㌔使ってもまだ使える感じです。 こちらののサイトで安く買えますので安心のため2000㌔で交換しておりますがとてもリーズナブルでエンジンにも優しいように思います。 とてもオススメです。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 評判が良いので期待します。
    2021/12/20
    前回のエンジンオイルが、何故か1300キロ走行後に、シフトアップが、渋くなり走行しにくくなった為に。 皆さんの評価を拝見して、評判が良いので購入決定。 近くのホームセンターよりも安く、手に入れられて良かったです。シフトアップが楽になり、気のせいかアクセルにエンジンが、スムーズに反応する様になり。タイヤと道路でスピードにちゃんと乗ってる感覚。多少軽くシフトしにくい時有りますが、前回の別のオイルと差が有ると、気がつきます。 ヤマハ純正化学合成油、良い製品有り難うございます。 耐久性は使用継続しなければ、分かりませんが。 3000キロ位もってくれれば、大変嬉しいです。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • コストパフォーマンスはよい。
    2020/05/01
    コストパフォーマンスは高い。 外国製高性能エンジンオイルが高くなったので、相対的にヤマハプレミアムのコストパフォーマンスがよくなった。 誉める人も多いが、化学合成オイルとしては標準的な性能だと思う。 ヤマルーブと言っても、バイクメーカーのヤマハがオイルまで作っているわけでは無く、オイルは専業メーカーに作らせているわけだが、内容の詳しい表示はなく、ヤマハを信用して使うしか無い。 本当の化学合成であれば、エステル系、PAO(ポリアルファオレフィン)なので、その辺のベースオイルも表示があって欲しい。 表示は何もないので、ユーザーとしてはヤマハを信じるしかない。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • オイル交換は純正品で早めに
    2022/03/03
    昨年11月末に購入したヤマハリッターバイクのトランスミッションの入りがどうにも悪いので、納車整備から走行1200㎞程度だったがオイル交換してみた。抜いたオイルの汚れはそれなりだった。交換後にシフトし易くなればと期待したが、シフト時の硬さ・渋さは全く変わらなかった。どうやらトランスミッション自体に不具合があるようだ。ただ、エンジンがヒートした時の熱だれ的な変化は穏やかになったかも知れない。街の用品店で購入すると一万円近くになる。かなり早めのオイル交換だったが、金額的にはとても助かった。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 今までバイク用品店で1l缶でちまちま購…
    2021/11/11
    今までバイク用品店で1l缶でちまちま購入していました。 まぁ、バイクがセローなので1.3l程度しか入らないのでそれでも構わなかったのですが、八百万堂さんで4l缶が格安で手に入るので購入しました。このオイルは空冷単気筒のセローではオバースペックかと思いますが良いオイルを入れる事に越した事はないはず。 オイル交換すると明らかにエンジンノイズが静かになり、ギアの入りも滑らかになります。オイル性能は良いと思います。 これからの季節は林道遊びに最適な季節になるので遊び倒してガンガンオイル交換します。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 純正品の化学合成油は安心が違います
    2023/10/25
    YAMAHAの大型に使用交換しました。 この前までRS4GPを使っていましたが価格も上がり10,000円越えで商品は最高級品ですが今回は価格もありプレミアムに変えてみました。こちらも化学合成油で10W-40と品質には何も問題はありません。個人的にはギヤの入りはやはりRS4GPの方がスムーズで長く持続できるような気がします。ちょっと価格差が大きいので プライドはRS4GPですがお財布が負けてしまいました。純正品なので品質と性能は安心して使用できるいいオイルだと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 純正だし使用してます
    2021/03/11
    YZF-R25に使用。 2500キロ前後からシフトフィーリングが落ち3000キロ前後からはシフト抜けが起こったりするのである意味オイル劣化を体感できます。個人的には5000は持って欲しいところ…別に5000キロ使えるんだろうけれども、劣化を体感した時点でそのオイルはその性能がもう出ていないし、下手したら下のグレードのオイルよりも性能が最早無いかもしれない。ま、体感した時点でオイルとしては終わってるんだけどね。 5000もたない! そこがマイナス1。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
掲載商品情報の免責事項について
  • 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
  • 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
  • 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
  • ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。