価格比較
全44件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
レビュー
4.39
1,338件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- 追い焚きのない賃貸に住んでいます。今ま…2022/01/05追い焚きのない賃貸に住んでいます。 今まで何年も年中シャワーで済ませていました。 しかし去年子どもが産まれベビーバス卒業後にお風呂に浸かるようになりましたが、冬になってお風呂がすぐ冷める。寒い。 そして旦那の帰りが遅いので旦那はシャワー。15分しか浸かってないお湯は毎日すてて入れ直し。 もったいないし寒いし、旦那が「俺も浸かりたい」と言いだし、保温できる物を探していました。 値段がそこそこするのでレビューを読みあさり考えまくってこちらを購入してみましたが、 初めて使ってみた日、夫婦2人で感動。 こんなに熱々の湯船に浸かれるなんて…! 私と子どもが入ったあとにこれを入れておき、帰ってきた旦那が好きなタイミングでお風呂に入れるようになりました。 特に旦那は「太郎太郎」とかわいがっており、もう太郎がいない生活は考えられない。と言うほどにまでなりました。 もう少し早く買っておけばよかったと思うくらい良い商品です。 【2023.12月追記】 朝に風呂掃除→水張り→太郎投入 この使い方で帰宅後にすぐに入浴することができています。浴槽でぷかぷか浮かんでいた娘も成長しお風呂上がりは「パパが入るから〜」と娘が電源を入れています。
- 風呂好きなら買って損はない2018/07/06この商品を買うのは実は二度目です。初代を買ったのは20年前で、地方転勤先で大活躍してくれました。ほぼ入れっぱなしで、家に帰ってすぐフロに入れるのは大変助かりました。また、温度の好みにうるさい私にとって、細かい温度調節ができる本品はすごくありがたい商品です。20年酷使しまくったので、さすがに温度調節が今ひとつになってきたのと、細かいネジを相当数紛失してしまい、ガタがきたので、そろそろ、と思い再購入しました。最早こいつがないと、我が家の生活が成り立ちません。 なお、私は東日本大震災時は仙台勤務でしたが、その際もこいつに助けられました。災害時はガスが最も復旧が遅れますが、こいつのおかげで電気復旧後は風呂に入れました。本当に持ってて良かったと思いました。 箱に入れておけば場所も食わないので、災害時に備えて一家に一台置いておくべきです。 (追記)初代は何年も故障しませんでしたが、今回のはなぜか度々スイッチが切れてしまう症状がありました。しかしメーカーさんがしっかり対応してくれたので2025年現在も使い続けています。 私は近年の人類の発明品ではクーラーとインターネットと本商品が三大発明品だと思っています。
- 湯沸し太郎はもう手放せません2010/11/08他のお店よりも一万円も安いなんて大丈夫かなと商品が届くまで心配でした。でも使って見たところ全く問題なかったので、物凄く得な買い物をしたと喜んでいます。我が家の風呂は追い炊きが出来ません。家族は三人ですが、入浴時間がまちまちなため、お湯が冷めてしまうので、何か良い保温器具はないかと捜していたところ、湯沸し太郎と風呂バンスが見つかりました。どちらにしようか色々比較検討した結果、湯沸し太郎の方が小さくて軽い、音がしない、温度調節ができる、掃除やメンテナンスが楽、値段も安い、多用途可ということがわかり、こちらにしました。使い始めて10日になりますが、我が家では最初の湯張りはガス給湯器でし、専ら保温用として使っています。これまで毎日お湯を張り替えていましたが、今は二日に一度にしています。それでもきれいで、臭いもしません。熱い湯を足して温度を上げていた時と比べ、湯温がまんべなく一定になっているせいか、冷めにくいです。これまでよく宣伝に踊らされて色々な商品を買っては失敗していましたが、娘から「この商品に限っては大ヒットだったね」と絶賛されています。壊れたら又買うこと請け合いです。もう手放せません。
- ばか高いプロパンガスにさよなら2023/12/14賃貸でプロパンガス代がばか高いので、そこからの脱却を模索していたとき、当製品の存在を知りました。 同じことを考えている人は大勢いるようで、ネットでの情報を参考にしました。 私はシャワーだけ派なので、1回のシャワーで必要な水量は30リットルほど。 当然ながら断熱保温効果の高い容器で沸かした方が、熱効率がいい(時短、電気代安い)ので、45リットルのクーラーボックスを買いました。 クーラーボックスから電源コードを出すとき、隙間ができないように、蓋の端に100均で買った防水タイプの隙間テープを貼り、コードを出す部分だけカットしました。 こんな感じで断熱効果を作り出したうえで、多めに約40リットルの水を5度から40度まで沸かすのにかかる時間は、1時間半ほど。 この器具の仕様では2時間はかかる計算でしたが、やっぱり断熱効果が効いているのだと思います。 ちなみに、実質電力は940w前後なので、私の場合、1回あたりの電気代は50円そこそこ。 充電式のポータブルシャワーと合わせてシャワーの電化ができたので、念願だったプロパンガスを止めることができました。 初期費用はかかりましたが、たった1年で元が取れる計算です。
- プロパンガスが高すぎてやってられないの…2021/12/23耐久性:普通使い心地:とても良いプロパンガスが高すぎてやってられないので、こちらでお風呂を沸かす事でどうコストが変わるか計算しました。 当方1人暮らしですが、プロパンガス使用で毎日お風呂に入り、調理に一切ガスを使用しなかったとしても冬は ガス代が月1万円を超えるレベルでした。 沸かし太郎を毎夜23時~6時で真水から沸かした際、電気代が月間3,500円 → 9,000円に上昇しました。 しかしガス代は基本料のみの支払いで、月間 5,500円のコストアップになったので、シャワーを我慢するのとすぐ 暖かいお湯に入れない不便さをスポイルすれば充分使用に耐えると考え、ガスは解約してしまいました。 この運用で長期間使用していますが、特に不便でもなく、なんなら夏はもっと沸く時間が減らせるため、月々の光熱 費をかなり安くする事ができました。 お風呂を沸かす時は、必ず蓋をすることで沸かす時間を少し短縮できます。 自己責任ですが、漏電遮断コンセントを用いることで、この製品を投入したままお風呂に浸かっています。 ヒーターに触れないようカバーがついているので火傷の心配もないですし、ずっとお湯が冷めないため、身体の芯 から温もります。購入して本当に良かったです。
- 夢の24時間アツアツの風呂が現実に!2019/02/10耐久性:普通自宅は冬場は-15℃ぐらいまで冷え込む地域で24時間風呂が夢でしたので、商品が届いて早速使ってみました。 当方かなり熱い風呂が好きなのですが、色々と試してみて43~44℃にセットすると、手足がピリピリするぐらいの熱さで当方の希望する温度設定に出来るようになりました。この温度設定はダイヤル式なのできめ細かい設定が可能です。 最初は感電が恐かったので、入浴時には本体を浴槽に入れたまま電源をオフにしていたのですが、長風呂の当方の場合は途中からぬるくなってしまいどうしたものかと思ったのですが、3日目ぐらいから電源は入れたままで入浴することにしました(自己責任)。こうすることで長風呂でも冷めることなく入浴可能です。 風呂のお湯は1人暮らしで2週間で交換しましたが、それほどお湯の汚れもなくヌルヌル感もありませんでした。 現在のところ毎日2~3回アツアツの風呂に入っておりますが、非常に満足しています。 気になる電気代はプラス2000円程度でしたが、今まで電気毛布を使っていましたが、寝る前にもう一度入浴してから寝ると電気毛布なしでも朝まで暖かく眠れるので、トータルで考えると電気代の節約になりました。
- 少し邪魔だけど、感動。2017/02/02ずっと目をつけていて、半信半疑でしたがポイントがたくさんつく期間に思い切って購入しました。結局数ヶ月使わず先日初めて使いましたが。。。感動です。追焚きのないマンションに住んで4年以上、風呂蓋と開けたらポカポカに暖かいお湯がそこにあるということがこんなに幸せだったなんて(笑)。 ただ、構造上仕方ないですが、収納時だいぶ邪魔です。コードも太いし、本体の大きさも結構あるし。横置きなので、いざお風呂に入る時に電源を切り、湯から上げ、浴室の外のホルダーにおいて邪魔なコードを折り畳んでからやっと入浴、な感じです。あとコードにはサージも付いていて、ワイヤータイプなので基本的にこの商品は一度ソケットに差し込んだら冷蔵庫やレンジみたいにほぼ半永久的にソケットに差し込んだままです。浴室の外の洗濯機横に2口ソケットがありますが、洗濯機と湯沸かし太郎で二つとも埋まってしまいましたので、他にドライヤーや掃除機など定期的に使いたい家電があれば、他から電源を引っ張ってこないといけません。 これらの点が減点要素です。しかし追焚きの代わりとなる商品なんて、ほぼ他にないので、それでも概ね満足しています。
- 迷ってるなら、即買い🙆♂️2022/03/08【感想】 本当に買って良かったと思うアイテム。 分譲戸建て、断熱乏しく、追い焚き無し。 窓は大きいが、その分隙間風も。 スポンジ等で目地を塞いでもまだ足りず。 とにかく温かいお風呂に変身しました😊 もちろん、性能の限界もあるので外気が下がれば 温まるまでに時間が掛かります。 しかし、この価格。 お風呂を全面リニューアル 追い焚き機能付き➡️約30万円〜 ユニット全面交換➡️約70万円〜 沸かし太郎➡️約30,000円 【少し残念ポイント】 ・配線コードが硬く、言う事を効かない。 ・ドア全閉めにて温まる場合は 湯船入り口の扉がコードにて半開きになる。 ※我が家は入り口扉をサンダーにて最小限加工。 三角隙間を作ってそこから、電気コードを導入。 これにより、バスルーム内の熱気覚めることなく 温かさが保ててます。 【お勧めアイテム】 ・沸かし太郎と併用して ①シルバーの断熱材シート ②バスルーム用床マット(ウレタン❓) この2つのアイテムを湯船の形に合わせてカット。 コメント上蓋でなく、湯船内を密閉する様に セットしてあげると、お湯は温かさをキープ🙌 迷ってるうちに、納期はどんどん過ぎて行きます。 買いだと思います😊
- 母のおススメ【1】2013/02/23母があまりの便利さに執拗に勧めるので、もう1本購入。 母の家は追い炊きがありますが、それを今は全く使わず、絶賛していた ので、当方追い炊きのないお風呂で、毎日45度設定でお湯を入れて 入っても出るときにはぬるく感じていましたが、こちらをセットして 入ると湯船で保温しているせいか、お湯がぬるくなりにくいです。 ----------------------------------------------------------- 1ヶ月使用してみた光熱費の比較です。 使用は24時間ずっとではなく、例えばガスで沸かした日の翌日の 朝スイッチを入れておき、夜ぬくぬくで入れるような感じです。 (ふたと保温シート併用です) 電気代は思いのほかほとんど上がっていませんでした(1000円以下)。 水道は2ヶ月換算で200円ほど安くなりましたがあんまり安く ならないものだなあと…。 ガス代は毎日お風呂を沸かしていたときのほぼ半額(2月2500円ほど) になっていましたので、トータルで節約できている上、帰ったら すぐあったかいお風呂に入れる状態、というのはやはり便利さが 上回る感じです。
- 仮住まい先のアパートに追い焚き機能がつ…2017/12/04仮住まい先のアパートに追い焚き機能がついておらず、家族の生活リズムがバラバラで日によっては3回お風呂を入れ直すので月のガス代と水道代が(冬は43℃設定)合わせて10000円プラスとなってしまったので、悩んだ末こちらの商品を購入しました。以前から友人に、沸かし太郎いいよ〜と聞いてはいたのですが、仮住まいで短期間だからと考えていたのですが、元の家の工事が伸びてしまい購入に至りました。商品自体はけっこう大きめです。38℃のお湯を入れて、ダイヤルで42.5に設定して温めると2時間後に入るとアツアツです。温度計がないので測れませんが水で埋めるとちょうどよく入れます。45℃まで設定できますがそれ以上になってるんじゃないか、と思うくらい熱いです!!お風呂に入る2時間くらい前にでも(1時間でもいいかも)沸かし太郎を入れておけばいいと思います。水からだと電気も時間もかかるので出来ればお湯を入れてからのほうがいいかもしれません。コードの部分とスイッチ部分が壊れやすいようですが、友人は3年使っているそうです。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- JANコード4514650000892
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。