Zシリーズ(Nikon)
ニコン Nikon Z 6II ボディ Zシリーズ(Nikon) ミラーレス一眼カメラ
最安値
レビュー(38件)
価格比較
全36件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
- 実質 254,565円商品価格287,100円送料0円ポイント32,535pt(14%)
エントリー済み
14日以内に発送(お取り寄せ販売)(休業日を除く) - 実質 278,055円商品価格287,100円送料0円ポイント9,045pt(5%)
エントリー済み
メーカー在庫確認後あり3日、なし12ヶ月以内発送(休業日を除く)
レビュー
4.63
38件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- 使い勝手が良いです。2020/11/15耐久性:壊れにくい今までずっとニコンの一眼レフを使っていましたが、今回初めてミラーレスカメラを導入しました。 メモリーカードダブルスロットになったことと、シャッターボタン付き縦位置グリップが使えるようになったことが決め手です。 Nikon D850とバッテリーを共用できる点もありがたいですね。 動きものを撮影する際は、やはり一眼レフに比べるとAF速度が少し劣りますが、撮影時にファインダー内の表示を拡大できたり、薄暗い場面でも明るく表示できる点など、一眼レフよりも優れた点も多くあります。 今回Z6ii購入と同時にマウントアダプターFTZ、マルチパワーバッテリーパックMB-N11、予備バッテリー2個を同時購入しました。 まだ少ししか使っていませんが、ファインダーはとても見やすく、グリップ感触も良く、本体も軽いので気に入っています。 さらに、ライカMマウント用のアダプターを購入してオールドレンズでの撮影も楽しんでいます。 ライバル会社の最新ミラーレスカメラと比較するとスペック的に劣る点もありますが、実際の使い勝手はニコンが一番だと信じています。 これからもニコンを応援していきたいと思います。
- 想像以上の進化 実用十二分のミラーレス機2021/06/02画質:非常に良い重量感:軽いDfからZマウントへの移行を考えて評判のいいZ6Ⅱボディを購入しました。使用感はニコンの一眼レフ機に近く説明書なしでも操作しやすくボタンの配置などもよく考えられています。 AFは瞳認識などミラーレス機ならではの機能が追加されていて利便性が向上している反面、シングルポイントAFでは一眼レフ機の方が使いやすく感じます。 発売時期が5年以上離れているだけあり高感度耐性などセンサーの進化を感じるとともに絵作りも少しいまどきな感じに変わった気がします。 FTZアダプターを介したFマウントのオールドレンズ(電子接点なし)ではレンズ情報の認識ができず撮影データにF値などが記録されません。AEは駆動しますが絞りはレンズの絞り環操作となり本体には設定値が表示されません。 ただEVFでは撮影データに限りなく近い絵が表示されますしレフ機のファインダーより見やすいくらいに感じます。 動きものなどはレフ機に敵わないと思いますが、多くの方はミラーレスに乗り換えても問題ないと感じさせる完成度だと思います。しばらくはDfとの併用となると思いますが思ったより早くミラーレスに移行できそうです。
- 悩んで悩んで悩んだけど、買ってよかった。2021/11/02画質:非常に良い重量感:軽い購入するまでにたくさん調べたが、結局使ってみないとわからないというのがわかった。 操作性に関してはミラーレスはレフ機とは別のものと考えるべきで、だいぶ慣れた。 今はレフ機を使うとなったらもたついてしまいそう。 一番懸念していたAFについては、思ったよりは使えるといった感じ。 運動会で試したことがないので、そこまでの動き物になるとどうなのだろうか。 暗所撮影に関して、今までの物より少なくとも1段分は余裕で対応できるのは大きい。 また、画質に関してはかなり向上している。 Z6ⅡとZレンズのクオリティーが高いと考えるべきか。 現状悩んでいるプロはZ9やZ6Ⅲも視野に入れたいと思うが、十分に仕事として使えるカメラだと思う。
- 暗い室内のAF性能を除いてプロ機です2022/02/15カメラマンの仕事を続けていますが、一眼レフからZへの転換にとても翻弄されています。資力があればなんともないことなのですが、そうもいきません。高画素機をZ7Ⅱに、サブ機をZ6にし、最後に保管機D850を手放して、これからはサブ機にZ6Ⅱを使いたいと思います。暗い室内でのAFにおいて、Zはお手上げになったときがあります。合焦ポイントが緑になりません。これでシャッターを切ってもピンボケを量産するだけなので補助光をONにしないといけません。悪条件下でこそプロの仕事の真価を問われます。Z9はその点追いついたらしいですが、ファームアップでなんとかなるといいのですが。まごまごしていたらお金はいただけないのです。
- Z6から買い替えました。2020/12/03画質:非常に良い重量感:普通Z6からの買い替えでした。 Z6の購入し一月ほどしてセンサーのホットピクセルを発見 メーカーにて調整をしてもらった経緯があり、今回購入して 直ぐに確認。 やはりホットピクセル1か所発見。 センサー酷使するような使い方や宇宙線?によって 長年使うと出て来るらしいですが… 星の写真や暗い写真を撮らなければ気にならないのかも 知れませんが、撮影にも影響出るそうなのでやはり新品 では気になります。 たまたまハズレだったのかも知れませんが、高額商品です のでセンサーの品質向上をお願いしたいものです。 またZ6は日本製、Z6Ⅱはタイ製で非常に残念です。 ただ画質は素晴らしい。解像度が高く感じます。
- とても良いカメラです。2022/12/20画質:非常に良い重量感:普通Nikonでは、今までD5600を使っています。主には、花や風景など、また旅行先の想い出などを撮影します。ミラーレスでZシリーズの高画質に憧れて購入しました。 実店舗で、説明を受けて購入を決定しました。価格は、通販も実店舗も変わりません。 操作は、機能がたくさん有りますが戸惑わずに使えます。24-120/f4sのレンズでいろいろ試しているところです。とても良い画質で、AFは、YouTubeで見た程の違和感は有りません。 D5600よりは大きくて、重さも有りますが、負担には成りません。 この性能を無駄にしないようにスキルアップの勉強をしていこうと思います。
- 信頼性のNikonです。2021/09/01画質:非常に良い重量感:軽いお仕事カメラマンと趣味の撮影でカメラを分けています。仕事には、やはりNikonです。絶対的な信頼性があります。勿論、Canonも使いますが、特に被写体が高速で動く場合に使います。SONYも使いますがハードウェアの設計が貧弱ですから趣味の時だけ使います。全てフルサイズのミラーレスを多用しておりますが、動きのある物は一眼レフにしての撮影なので必然的にNikon&Canonになります。但し、SONYにも一眼レフはマウントの機種があるが、開発が古くて暗いと弱いので仕事には不適です。
- 数世代前のAPS-Cエントリー機からの…2023/07/22画質:非常に良い重量感:普通数世代前のAPS-Cエントリー機からの買い替えです。 ミラーレスってどうなのよってところから色々調べて買いました。 ちなみにレンズはNikon NIKKOR Z 28-75mm f/2.8を使っています。 写りに関しては文句なしです。今まで使っていたものとは何もかもが別次元です。 ただ、何かと設定が多いので慣れるまでは・・・という感じ。バッテリーのもちが不安でしたが、今までの一眼と比べてそこまで悪いという感じはしません。
- Fマウントからの移行です。D810から…2021/10/24画質:非常に良い重量感:軽いFマウントからの移行です。 D810からの買い替えなので、重量的にはかなり軽量化されました。 FTZを使用することで所有レンズを犠牲にすることなく運用出来ています。 Zマウントレンズも充実してきているので徐々に移行出来ればと思います。 画質は勿論のこと、夜間撮影が多い私にとってはいい買い物だったと思います。 Fに比べバッテリーの持ちが悪い点については承知の上ですが、外部給電により特に不便にも感じません。
- 大満足2021/03/01画質:非常に良い重量感:普通ニコンaps-cからの買い換えです。 オールドレンズを使いたくて買いました。 Z5が出たときに買おうと思って店舗で実物を見たりパンフを読んだりしたのですが、スペックでもうひとつ、手が出ませんでした。 Z5かZ6か迷っていたときに出たのがZ6iiで、即決でした。 やはり、自分のほしいスペック、身の丈にあったカメラは妥協しないほうが良いと思います。買ってよかった。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- JANコード4960759905901
- 発売日2020年11月06日
- 付属レンズ本体のみ
- レンズマウントニコンZマウント
- 手ブレ補正種類ボディ内手ブレ補正
- センサーサイズフルサイズ
- 有効画素数2450万画素
- 総画素数2528万画素
- シャッタースピード(速)8000分の1秒
- シャッタースピード(遅)900秒
- 標準感度(ISO)51200ISO
- 拡張感度(ISO)204800ISO
- 連写撮影/秒14.0コマ
- ファインダーあり
- ファインダー倍率0.8倍
- 液晶モニターサイズ3.2インチ
- 液晶モニタータイプチルト液晶
- 記録画素数(動画)フルハイビジョン(1920×1080), 4K UHD(3840×2160)
- 動画記録フレームレート(fps)120fps
- 電池種類専用リチウムバッテリー
- 本体総質量705.0g
- 最大AFセンサー測距点273点
- RAW12bit/14bit
- 本体機能防塵、防滴, ワイヤレスリモコン対応, 手ブレ補正, ゴミ除去, タッチパネル, 電子水準器, USB充電, ハイブリッドAF
- 撮影機能RAW撮影, 顔認識, デジタルフィルター, 動画, タイムラプス, ライブビュー, バルブ撮影, タイム撮影, RAW+JPG同時記録, HDR撮影, フリッカー低減
- 対応メディアSDカード, SDHCカード, SDXCカード, XQDカード, CFexpressカード
- ネットワークWiーFi, Bluetooth, BLE(Bluetooth Low Energy)
- 色ブラック系
バリエーション
レンズキット
24-120限定セット24-70 レンズキット本体のみ
「ミラーレス一眼カメラ」の売れ筋製品
製品名 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 129,025円〜 | 145,160円〜 | 209,800円〜 | 124,800円〜 | 161,410円〜 | 182,160円〜 | 231,952円〜 | 78,280円〜 | 120,200円〜 | 358,440円〜 | 103,000円〜 | 132,710円〜 | 261,622円〜 | 115,480円〜 | 216,300円〜 | 130,900円〜 | 238,000円〜 | 238,580円〜 | 100,930円〜 | 256,580円〜 |
レビュー | - |
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。