SONY ソニー α7 IV ボディILCE-7M4 α(ソニー) α7 ミラーレス一眼カメラの商品画像
α7

SONY ソニー α7 IV ボディILCE-7M4 α(ソニー) α7 ミラーレス一眼カメラ

最安値
221,000
中古
目立った傷や汚れなし

新品最安値より73,070円お得

Yahoo!フリマ
レビュー85
選択中のバリエーション

価格比較

表示価格が安い順に表示しています

  • 表示価格:
条件指定:
  • 表示価格:
条件指定:

レビュー

4.75
85
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
  • フルサイズなら断然おすすめ
    2022/01/29
    画質非常に良い重量感軽い
    α7RⅣを手放して、α7Ⅳを買いました。7RⅣは私には高画素すぎてブレがでやすく、私の技術が追い付けなかったのがありました。もったいなすぎたのです。7Ⅳは、画素数も手ごろで私のような技術が足りないものでも、そこそこ撮れるカメラで、私のように光が少し足りないで撮りそこなうことが多いアマチュアにも十分な感度を発揮します。万人向けのカメラだと思います。 重さも控えめなので、フルサイズでありながら、富士のX-T4(APS-Cセンサー)とほぼ同じぐらいの大きさ、重さで、取り回しはとても楽です。 フルサイズがほしいとなれば、レンズはいろいろなメーカーがsonyマウントで発売しているので、圧倒的に豊富、気に入ったレンズを自由に選択できるsonyがいいと思いました。 レンズは単焦点ではフォクトレンダー、ズームではシグマとタムロンを使っています。価格もいいものはそれなりに高価ですが、純正レンズに比べれば,価格が1/2ぐらいのものが多いです。この頃のサードパーティーレンズは純正レンズにも性能面で劣るということも全くありません。 写真はα7Ⅳ+シグマ28-70mm F2.8です。フルサイズなのにAPS-C並みの軽さ。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 普通はα7Ⅲで十分です
    2022/04/25
    画質良い重量感普通
    被写体は子供メインでα1、α9、SⅢ、α7Ⅲ、Ⅱ、α6600などをつかっています(した)。動画切り替えレバーが便利かと思い買ってみました。バリアングルは縦位置のローアングルで便利。後悔はしていませんが一般的なパパママへおすすめするならα7ⅢやAPS-C機をすすめます。(お金が有り余ってるならα1Ⅱ)で、明るいレンズを買ってください。以下蛇足 動画切り替えレバーは動画のときにシャッタースピードを遅くして動きが自然になるように撮影するなど動画で使いやすい設定を瞬時に出す用です。A(子供ならシャッタースピード下限を1/125以上、ダンスの発表会などで1/400あたりに設定)やSモードでは動画用設定変更に手間取りますがこだわらないならはじめからPモードにしてしまえばOKです。勝手に写真と動画で良き設定にしてくれます(デフォルトでは絞りを開けていく設定のようです) 子供撮影ではカメラ設定など気にせずシャッターチャンス優先です。屋外動画では減光フィルター必須ですが、作品撮りでもなければSS速いまま動画撮っても問題ないです。きっと数年後には編集ソフトが対応しますww
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 写真も動画も欲張れるカメラ
    2022/02/12
    画質非常に良い重量感重い
    α7Ⅲからの乗り換えです。画質、機能性、AF、操作性等すべてにおいて進化しています。写真と動画をハイレベルで楽しめる欲張りなカメラです。ただし、改めてα7Ⅲがよくできていたカメラだということも再認識できました。多くの方がα7Ⅲで十分に満足できると思います。私のように常に最新型を所有したいというので無ければ、α7Ⅲを購入するのは英断と思います。バッテリー持ちも7Ⅲが良いですし、何より小型です。7Ⅳになって一回り大きくなりましたが、私は大きくなるのは反対です。Sonyは小型の美学を貫いてほしいです。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • リピート2台目
    2022/04/20
    画質非常に良い重量感普通
    ライブハウスを主戦場としています。α7riiiの三台持ちから、試しに一台入れ替え、リピートで更に一台追加です。画素数は少なくなりましたが、それを補って余りある耐ノイズ性を発揮します。α7riiiではISO3200でノイズが目立ち始めるため、f1.4~1.8の単焦点レンズを多用していました。高感度特性にあやかりISO5000まで引き上げ、大三元レンズに切り替えました。ズームが生かせるため、様々な瞬間を逃すことが減り、AF追従の改善も手伝って、歩留まりがかなり上がりました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • フルサイズは綺麗。使いやすいモデル
    2025/01/26
    画質非常に良い重量感普通
    軽さ重視で、マイクロフォーサーズを使ってたが、画質、ボケが不満でフルサイズに移行。比較的軽く、レンズラインナップも豊富なソニーを初めて使った。各ダイヤルのトルク感は丁度よくとても気持ちいい。AFも優秀でスポーツなど動きものもしっかり合焦する。ボケが美しく、マウント替えしてよかった。これくらいの重さなら、リュックに入れると苦痛ではない。(ショルダーバッグに交換レンズ入れて1日歩き回ると辛い)
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • a7cから買い換え。a7cを使っていた…
    2023/02/08
    画質非常に良い重量感軽い
    a7cから買い換え。 a7cを使っていた時の不満が全て解消されて ストレスフリーです。 ファインダーは見やすくて綺麗になった。 モニターは綺麗になった。 グリップが握りやすくなった。 ボタン配置や数を含め設定や操作が めちゃくちゃしやすくなった等々。 コンパクト性を取るならa7cは すごい良いカメラだったが、 サイズ感より使い易さを求めてた 自分にとっては理想のカメラです。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 目的別で使い分けると良い成果が得られます
    2022/03/06
    画質非常に良い重量感軽い
    α7riiiからの乗り換えです。ライブを主戦場としています。前機は高画素であるものの、ISO3200以上ではノイズが多く粗が目立ちました。本機は画素数を落としたことで暗所での耐性が飛躍的に向上しています。乗り換えの目的はここでした。ボディはグリップを厚くしたものの、重厚感は今一つで安上がり感があります。個人的には赤外線リモコンが無くなったのが残念です。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 7Ⅲを使用していたので、違和感なく使用…
    2023/06/11
    画質良い重量感普通
    7Ⅲを使用していたので、違和感なく使用できて写りは良くなっているのがわかります。各ボタン類のストロークが大きくなっていて、初心者には使いやすくなっていると思われます。一点気になる点は、7Ⅲでもそうだったのですが、シャッターが2度押しになることがあります。7Ⅲが故障しかけているのかと思っていましたが、このカメラのウィークポイントなのかもしれません。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • フォーカス制度の向上
    2023/02/09
    α7Ⅲからの買い足しで購入しました。 フォーカス位置を合わせるダイヤルも代わり、移動させる速さも全然よくなりました。フォーカス制度も上がってます。 ただ、写真を撮る方にとってはモニターのチルト式じゃない部分がつかいにくいかなーと。。 Rシリーズは高画素機ですが、現代で引き延ばすこともないし6100万画素もいらないのでこっちで十分かなと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 推奨品ということで、お買い得の価格で購…
    2024/01/21
    推奨品ということで、お買い得の価格で購入することができました。配送も問題ありませんでした。 よく比較されるα7C2より、所有感の満足度は高いように思います。既に持っているレンズとの重量バランスも大事かなと思います。よく使うレンズも軽く、バランスよくコンパクトにまとまるのであれば、α7C2も良いかと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア

概要

  • 最安値
    新品294,070商品を見る
    中古241,100商品を見る
  • JANコード
    4548736133730
  • 発売日
    2021年12月17日
  • 付属レンズ
    本体のみ
  • レンズマウント
    ソニーEマウント
  • 手ブレ補正種類
    ボディ内手ブレ補正
  • センサーサイズ
    フルサイズ
  • 有効画素数
    3300万画素
  • 総画素数
    3410万画素
  • シャッタースピード(速)
    8000分の1秒
  • シャッタースピード(遅)
    30秒
  • 標準感度(ISO)
    51200ISO
  • 拡張感度(ISO)
    204800ISO
  • 連写撮影/秒
    10.0コマ
  • ファインダー
    あり
  • ファインダー倍率
    0.8倍
  • 液晶モニターサイズ
    3.0インチ
  • 液晶モニタータイプ
    バリアングル液晶
  • 記録画素数(動画)
    フルハイビジョン(1920×1080), 4K UHD(3840×2160)
  • 動画記録フレームレート(fps)
    120fps
  • 電池種類
    専用リチウムバッテリー
  • 本体総質量
    658.0g
  • 最大AFセンサー測距点
    759点
  • RAW
    14bit
  • 本体機能
    防塵、防滴, ワイヤレスリモコン対応, 手ブレ補正, ゴミ除去, タッチパネル, 電子水準器, USB充電, ハイブリッドAF
  • 撮影機能
    RAW撮影, 顔認識, 動画, 自分撮り, タイムラプス, ライブビュー, バルブ撮影, RAW+JPG同時記録, フリッカー低減
  • 対応メディア
    SDカード, SDHCカード, SDXCカード, CFexpressカード
  • ネットワーク
    WiーFi, WiーFi Direct, Bluetooth, BLE(Bluetooth Low Energy)
  • ブラック系

バリエーション

レンズキット

ズームレンズキット本体のみ

ミラーレス一眼カメラ」の売れ筋製品

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット ブラックの商品画像
VLOGCAM ZV-E10 II パワーズームレンズキット ブラック ZV-E10M2K(B)の商品画像
VLOGCAM ZV-E10 II ダブルズームレンズキット ブラック ZV-E10M2X(B)の商品画像
Nikon Z 30 16-50 VR レンズキットの商品画像
SONYα6700 高倍率ズームレンズキット ILCE-6700Mの商品画像
SONYα6400 ダブルズームレンズキット ILCE-6400Y/B (ブラック)の商品画像
Nikon Z50II ダブルズームキットの商品画像
SONYα6700 ボディILCE-6700の商品画像
SONYα7C II ボディ ILCE-7CM2(B)ブラックの商品画像
EOS R50 ダブルズームキット ブラックの商品画像
SONYα7C II ズームレンズキット ILCE-7CM2L(B)ブラックの商品画像
Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキット シルバーの商品画像
VLOGCAM ZV-E10 II ボディ ブラック ZV-E10M2(B)の商品画像
Nikon Z f 40mm f/2(SE)レンズキットの商品画像
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PROキット シルバーの商品画像
SONYα7C II ズームレンズキット ILCE-7CM2L(S)シルバーの商品画像
VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット ホワイトの商品画像
SONYα7C II ボディ ILCE-7CM2(S)シルバーの商品画像
Nikon Z 8 ボディの商品画像
EOS R50 ダブルズームキット ホワイトの商品画像
製品名

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット ブラック

VLOGCAM ZV-E10 II パワーズームレンズキット ブラック ZV-E10M2K(B)

VLOGCAM ZV-E10 II ダブルズームレンズキット ブラック ZV-E10M2X(B)

Nikon Z 30 16-50 VR レンズキット

SONYα6700 高倍率ズームレンズキット ILCE-6700M

SONYα6400 ダブルズームレンズキット ILCE-6400Y/B (ブラック)

Nikon Z50II ダブルズームキット

SONYα6700 ボディILCE-6700

SONYα7C II ボディ ILCE-7CM2(B)ブラック

EOS R50 ダブルズームキット ブラック

SONYα7C II ズームレンズキット ILCE-7CM2L(B)ブラック

Nikon Z fc 16-50 VR SLレンズキット シルバー

VLOGCAM ZV-E10 II ボディ ブラック ZV-E10M2(B)

Nikon Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PROキット シルバー

SONYα7C II ズームレンズキット ILCE-7CM2L(S)シルバー

VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット ホワイト

SONYα7C II ボディ ILCE-7CM2(S)シルバー

Nikon Z 8 ボディ

EOS R50 ダブルズームキット ホワイト

価格

81,000円〜

129,590円〜

140,000円〜

94,480円〜

208,000円〜

113,165円〜

177,800円〜

174,720円〜

226,100円〜

128,400円〜

276,800円〜

120,800円〜

112,940円〜

22,990円〜

269,481円〜

264,000円〜

79,800円〜

241,080円〜

427,130円〜

121,100円〜

レビュー

掲載商品情報の免責事項について

  • 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
  • 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
  • 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
  • ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。