インテル
インテル インテル Core i5 12400F BOX パソコン用CPU
最安値未使用に近いYahoo!オークション
18,873円
中古レビュー(83件)
価格比較
全16件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
- 実質 17,020円(最安値)商品価格17,838円送料0円ポイント818pt(5%)24時までのご注文で2日以内にお届け(休業日を除く)
- 実質 32,850円商品価格34,430円送料0円ポイント1,580pt(5%)14日以内に発送(お取り寄せ販売)(休業日を除く)
レビュー
4.78
83件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- まだまだ使えるお買い得CPU2024/07/0714700KF環境で4070TIを使用してましたがグラボを売って3060TIにCPUが頭でっかちな状態だったので12400Fに交換しました。14700KF+3060TI環境でWindowsアプリのゲームをすると高音のコイル鳴きが発生してましたが12400Fに交換するとコイル鳴きが一切なくなりました。 原因がCPUにあるのか分かりませんがコイル鳴きが消えたのは大変嬉しいです。ブザーみたいな音だったので Intelの13,14世代CPUの不具合問題があったのも交換の決めてでダウングレードしましたがCPU温度も20℃前後下がったので満足です(14700KF用に交換した簡易水冷3連FANで)グラボは4070TIの方が低温だったのでもったいないですが高負担作業をやらない、ゲームを長時間やらないので満足です。 12400Fには無効化されたEコアを持つC0と最初からEコアのないH0がありC0は発熱が高いとありましたが届いた個体をCPU-Zで確認するとH0だったので当たり個体で満足してます。
- i5‐12400F 反り防止装着済み 省電力2024/07/24ヤフーのツクモ店で一番安かったので購入。intel の不具合問題とかでRYZENで組むという手もあったがヤフオクでなんとなく ASROCK のZ790 PG lightningを落札してしまい悩んだ末、i5‐12400Fで組むことを決めた。グラボは全くゲームしないので中古でも いいやとヤフーショッピングで購入したが組み込み時にエラーが出てサブ機のASUS GTX710 EVOを取り付けたら正常に起動するように なった。DDR5-4800 16GB×4、速度は4800。空冷ファンはAK400。PCケースはモンテックのピラーケース。CPU 補助電源8ピン×2が 短くつける場所が狭いため苦労した。RGBファンなのでマザボにRGBピンがないと光らないです。電源はMSI650W。 i5‐12400Fは安くていいCPUです。2月にARC380を付け動画編集してますが綺麗で省電力。 ゲームしないからこれで充分。12世代だから不安も無いし。i5-12600Kとか買うならARC B580かB570買う。
- 13世代Intel13400や1350…2023/03/2313世代Intel 13400や13500と迷いましたが ミドルハイ13600や13700を狙い、DDR5で組む場合はせっかく性能を活かすなら3080や4070tiを選びたくなるし25万近くなるため現時点ではHDQDならローミドルで15万-17万で組みつつ将来の価格で判断しようとなりました。その場合は13400や13500が中途半端かと思い、12400がセールだったので組みました。 4kかつ240hzを目指す価格的メリットやコンテンツが豊富になってくるのは3-5年かかると思うのでその時に考えます。
- 今でも問題なく使用可能2025/02/10型落ちのCPUになりますがWindows11用に自作パソコンをまた組みなおしたパソコンに使用して なんの問題も無く使用できています。 インテルの最新CPUの方が高すぎる割にグラフィックボードと欠陥的な問題が出たり エラーが多すぎるみたいなので 最新の部品で揃えないで10万位で消費電力普通のパソコンを作りたいならお勧めです。 高画質のオンラインゲームや高負荷な作業なら上のグレードの方が良いですが ライト系の日常使用とサブクス視聴なら問題は1か月以上1度も起きませんでした。
- 性能2024/06/04このCPUは非常に優れた性能を持っています。マルチタスクの処理能力が高く、複数のアプリケーションを同時に実行してもスムーズに動作します。特に動画編集や3Dレンダリングのような高負荷な作業においても、驚くほどの速さで処理を完了します。加えて、省電力設計も素晴らしく、長時間の使用でも発熱が少なく、安定したパフォーマンスを提供してくれます。このCPUを選んで本当に良かったと感じています。どんな用途でも最高のパフォーマンスを求める方に強くお勧めします。
- コスパ最高2022/05/03ivy bidgeから買い換えましたが性能が段違いに上がっています。 nox payerを使ているのですが読み込みが早くなりラグがなくなりました。 具体的に言うとアプリでクエストに参加するの前は読み込みに30秒以上かかっていたのに今は20秒切っています。 時代の進化を感じるとともにPCは5年ぐらいで買い換えないとゲームなどをやるには性能不足になると実感しました。 古いPC を使ってる人の買い替えにお勧めです。
- 10世代よりかなりつよい2023/11/17ゲームのフレームレートが結構あがりました、発熱も安価なクーラーでも平気ですしライトにゲームを楽しむにはいいと思います、ただ6コアなので2023年のかなり重いゲームだとほぼCPUがそちらにもっていかれるのでパワーが足りないので、重たいゲーム配信などを高フレームレートでプレイするには向いていないかもしれません ゲーム以外にも同時に使う方はi712700Kとかを購入されたほうがいいと思います
- 手頃な価格の安全な12世代cpu2024/12/05もともとWindows10のサポートが来年の10月で終了するのもあり考えていたところ安くて手ごろな価格で安全な12世代CPUが目に付いたので購入しました。今日、品物が届きましたが他のパーツもなくまだしばらくはWindows10のサポートがあるので、ゆっくりと他のパーツもそろえようと思います。まだ当分の間、組めないので良し悪しはわかりませんが安くて良いcpuだと思います 。
- まだ使ってないのですが2022/03/15paypayボーナスの還元率が高く購入しました。 前世代に比べて性能は大きく向上していて かつ値段も安めなのでcpuのコスパはめちゃくちゃ良いと思います。 ただ、マザーボードは安くて15000円前後と高いので 結局合わせて買うと結構高くなっちゃいますけどね。 まぁそれでも買う価値はかなりあると思います。 じゃあなんで★4なのかって cpuの反り
- ミドル狙うならコスパ〇2022/04/17Fなのでビデオ出力できないので、グラボ必須ですので注意です(それなりに高い買い物なので間違えないとは思いますが) 自作ゲーミングPC用に購入。ミドルだったらコスパ〇だと思います。まだ使い始めて日が浅いため、深いことは言えません。 CPUクーラーもついてますが、最初から虎徹2を使ったので評価できません。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- JANコード0735858503037
- CPU種類Core i5
- コア数6コア
- クロック周波数(GHz)2.5GHz
- 最大動作クロック周波数(GHz)4.4GHz
- 論理コア有り
- 内蔵グラフィックス機能有無無し
- TDP65W
「パソコン用CPU」の売れ筋製品
製品名 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 46,480円〜 | 47,980円〜 | 18,980円〜 | 52,900円〜 | 54,980円〜 | 116,960円〜 | 38,478円〜 | 24,178円〜 | 74,980円〜 | 35,700円〜 | 21,351円〜 | 93,478円〜 | 10,285円〜 | 48,100円〜 | 26,980円〜 | 32,620円〜 | 10,978円〜 | 19,778円〜 | 25,680円〜 | 18,200円〜 |
レビュー | - | - | - | - |
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。