スター電器製造 ノンガス・MIG/MAG兼用 100V専用半自動溶接機 アーキュリー120 SAY-120 半自動溶接機の商品画像

スター電器製造 ノンガス・MIG/MAG兼用 100V専用半自動溶接機 アーキュリー120 SAY-120 半自動溶接機

表示価格が安い順に表示しています

  • 表示価格:
    条件指定:
  • 表示価格:
    条件指定:
50件までの商品を表示しています
4.67
117
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
  • しっかりした作りで良いと思います
    2023/08/30
    遅いレビューとなりましたが、とりあえず鉄溶接での使用感は、とても良いです。 今回は「試運転サービス」付きの商品を注文したので、キチンとワイヤーもセッティングされていて、安心して使えました。100Vでも十分な溶接が出来たと思います。 サイズと重さは、さすがに前使っていた最小モデルの倍くらいあって、手軽に持ち運ぶのは大変かと思いますが、作りがしっかりしていて、満足度は高いです。 残念だったのは、輸送中の扱い方か?もしくは梱包時の問題かもしれませんが、付属の面が割れていたことです。 尤も今回は別に自動遮光面を購入するつもりでしたし、ショップの方の対応も良かったので困ることは無かったです。 早くボンベの手配をして、アルミ溶接にチャレンジしてみたいと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 割と使えます!
    2015/01/23
    色々と調べ他の機種と比較した結果、100vの電源しか確保出来ない環境で自動車板金(外装鋼板の繋ぎ合わせなど)に使用する為に購入しました。0.6φのソリッドワイヤーに炭酸ガス(CO2 100%)を兼用して使っています。結果的には、200vの業務用機(パナ、ダイヘン等)に比べればもちろん性能では劣りますが、腕次第では十分使用することが出来ると思いました。200v業務用機よりもかなりシビアですので、実際に板金作業に入る前に捨て板などで十分練習をされた方が良いと思います。100v電源で持ち運べる重さなので出張作業などに対応出来る為メリットは十分あると思います!
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 溶接素人です
    2017/08/04
    溶接素人です、SAY80L2とSAY-120でどちらを購入するか迷いましたが、何時の日かソリッド溶接も視野に入れSAY- 120に決めました、今迄に何度か交流アーク溶接機で溶接した事がありますが上手く出来ませんでした、SAY-120を使用して映像のように上手くはいきませんが、今迄で一番上手く溶接できたと思っています、自動だからかワイヤーが細くてトーチが扱いやすいからか火の飛びが非常に安定して、溶接個所だけに気を付けていれば何とかなりそうです、これから色々と溶接してみたいと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • ノンガスでの使用
    2012/12/25
    購入金額はノンガスワイヤを含めるとYAHOO最安でした。 MAGガスでの使用を検討していましたが、MAGガスキットだと予算超過してしまったのでとりあえずノンガスで購入しました。 やはりシールドガス有りと比較するとスパッタは飛びやすいですが、以前使用した半自動と比較すると全然マシでした。 うちの家では問題ありませんでしたが、設置する場所によっては電圧降下の影響は考慮する必要があるかと思います。 総じて満足度は高いのですが、シールドガスを使用しての状態が最高だと思うので4と評価しました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 品質は高いですがトーチコードが若干短い
    2017/01/29
    上位モデルのこちらをずっと欲しいと思ってましたがポイント10倍だったこともあり思い切って購入しました。製品自体のクオリティーには申し分なく満足でしたが、付属品は安っぽい組み立て式の溶接面のみでしたので動作確認するには別途フラックス入りワイヤー等の購入が必要です。あとトーチコードが1.8mしかなく説明書には延長も不可となっているため高所や大きいものを溶接される方はその点も熟慮された方がよいかと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 100V半自動溶接でアルミ溶接もできます
    2021/08/14
    純正ワイヤーが既にセットされていますので、商品が到着すると、直ぐに使用出来ます。試運転サービスとありますが、出荷時点で純正ワイヤー及び上部ハンドルを取り付けし、直ぐに使用できる状態にしていただけるサービスです。手持ち溶接面、溶接ワイヤーブラシも付属品としてついています。ノンガスのスチールであれば、直ぐに半自動溶接作業が可能です。別途アルゴンガス等を準備すれば、アルミ溶接も可能です。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • DIYを趣味にしています。最近、いよい…
    2023/05/25
    DIYを趣味にしています。最近、いよいよ溶接にも興味が出てきた為、鉄、ステンレスにアルミと全てを溶接可能な機械を探しており、こちらでスズキッドさんのアーキュリー120を購入させていただきました! 想像よりもはるかに早く商品送っていただき、さらに配送時にありがちな梱包の痛み等も一切なく大変に満足しました。 何かあればまたこちらで購入させていただきます。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 電源のとり方に気をつければ・・・
    2012/04/09
    延長ケーブルを使うとやはり電圧降下のせいかまともに溶接できないものの直接電源をとれば100V溶接機にしては十分な溶接ができ、ちょっとした単車の改造や、ガレージ作業には重宝します。 普段は電源が少し遠いので出来れば昇圧トランスを使いたいと思います。 不満はノンガスワイヤーの価格高いことと、トリガーを押さなくても常に電流が流れている事くらいでしょうか。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 入力電源の改良・単独配線等が性能向上へ
    2019/12/05
    今まで200Vアーク溶接で溶接しておりましたが、携帯性汎用性で購入しました。もう一つはMIGアルミ溶接を行うためです。 アルゴンガス・MIG用部品をそろえています薄い鉄板がないため6mmでテスト溶接しましたがいまいちの溶け込みで、入力電源(昇圧器などを使い)を改良すれば性能向上が上がると思います。今度は、25A発電機でテストしてみます。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • アーク溶接よりも半自動は、おすすめです。
    2018/05/12
    年に数回ほど、牛舎の補修と、農機具の修理などをアーク溶接で使用しておりました、今回初めて半自動のSAY-120を購入しまして、早速耕運機のロータリ部分をアングルをあて溶接しました。アーク溶接だと穴があくのですが、わりとうまくいきました。これからトラックに牛を積むのに鋼管を溶接して作ってみようかと思ってます、
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
掲載商品情報の免責事項について
  • 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
  • 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
  • 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
  • ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。