商品レビュー

ピックアップレビュー

しばらく遊べて、適度に良い聞ける音です

2024/2/8

耐久性普通

購入直後、手持ち岡谷電機HFV数種類で視聴したところ、やや高音が目立ちました。そこで外装として厚めのサランネットで周囲を覆い、上部に取っ手をつけて、小田原提灯型のポタブルスピーカーにしました。最終形態での視聴では、適度に聞ける音になったと思います。参考として加工の経緯を写真で紹介しておきます。 Step1_Front;下部凸凹をダイソーの素焼き調ねんどで充填し平らに加工(A),上部の隙間にネットワークを挿入(B),ダイソーの中央にくぼみのあるコースターを上部に接着,丁度内周のくぼみに上部の樹脂が入る(C),ダイソーの平らなコースターを接着(D),スピーカーターミナルを取り付け(E),家具用の取っ手を上部コースターに取り付け(F),必要に応じてつや消し黒で塗装 Step2_Front;サランネットがツィーターやパッシブラジエーターに触らない様にするために、比較的柔らかい樹脂製の園芸用網で周囲を覆った外観,網は太めのナイロンテグスで端を編むように固定 Step3_Front;厚めのサランネットで周囲を覆い、銘板を付けた外観

すべてのレビュー

1 - 20件 / 69

アルテックA-7もどきミニチュア

2021/8/23

耐久性普通

アルテックA-7のミニチュアサイズを作って見ようと思い、部品が豊富なNFJさんで探しました。 ウーファー(フルレンジかも)の能率は高いですが、ピュアレスのフルレンジみたいな上質な音色ではないです。 大概のユニットはネットワーク次第でどうにかなるので、うるさい中高音域を0.75mHのコイルで 850Hzからの6dB/oct-3dBでハイカットしました。 最終的に、ツィーターはフィルムコンデンサー2.2μF コイル0.28mHで10000Hz~12dB/oct-6dBでローカット。 セメント抵抗を入れて音圧を揃えました。 80Hz以下はほとんど出てないので 後ろに5㎝Φのバスレフポートを空けてます。 経験上ウーファーユニットが小さい場合 特に計算で出したバスレフポートは効果ありません(笑) 10㎝以下なら思いきって大きめに空けても良いと思います。 もちろんユニットの周波数特性によります。 スカスカになる場合はポートをダンプすると良いです。 箱の材質は12㎜のMDFで、高さ250㎜横幅180㎜奥行き180㎜のフロントホーンで、ツィーターホーンはピェゾツィーターをバラして、1インチシルクドームツィーターを取り付けてます。

ユニットだけ使ってみた

2021/5/29

耐久性普通

写真真ん中が今回制作した、3wayスピーカーです。 ユニットを取り外してスコーカーとツイーターとして使用しています。 同じくスマートスピーカーの「中身」シリーズのリンゴのマークの[高偏位ウーファー]と組み合わせて見ました。 どちらもスマートスピーカーの「中身」なので、見た目が今一つだったので、フレームをゴールドに塗装。 ウーファーの方は、薄板をリングに切り出し、4箇所を8mm径のネオジウムマグネット2個で挟んでフレームにくっ付けました。 ちょっと高級感(成金趣味的ではありますが)が出たかな? 箱は、約10L,背面バスレフ、ポートの共振周波数45Hzです。最初、70Hz で試したら70から100Hz 辺りが出過ぎになってしまいました。 さすが、リンゴのマークのスピーカー、このサイズで重低音まで出るんですね。 中高音は、最初、音が濁って失敗したかなと思ったが、エージングが進むにつれ、クリアでありながら芯のある音とでも言いましょうか、好みの音になって来ました。 ちなみに、ネットワークは自作のチャンネルデバイダーで調整してます。 簡易的ではありますが、スマホでリスニングポイントでの、周波数特性調べて見ました。

サイズからしたら考えられない様な音

2020/2/23

耐久性普通

キレの良い低音やアコースティックな曲に小さくてもHarmanらしさが出ている様に感じます。特にアコギの箱鳴り感が私は気持ちが良いです。吹き抜けのある場所に設置していますが家中に素敵な音が拡がります。 2つ購入してLR接続です。改造中華アンプで繋いでフルレンジスピーカーは下向き、前2つのネジ穴部へ長さの合う木ネジを入れて前脚に、更にゴム足前後4つで接地しています。フィルターコンデンサは今のころDayton2.2μFがお気に入りですが、もうちょっとボーカルが頑張って欲しい方は2.7μF辺りでも良いと思います3.0μF以上はやりすぎでした。他、ツイーターの保護と緩和の為に某所で購入したΦ34mmメッシュグリルを接着。音を前側へ出す様にフルレンジの後ろ側を不織布テープで塞いでいます。 難点というか注意で、低音は出ますが重低音は期待しないで下さい。音量と低域の上げ過ぎはこのサイズでは厳禁です…ボコボコといった低音割れが起こります。あと設置方法&場所を考えて共振にご注意を。もう少し大きな箱に入れてあげれば弱点も克服して面白そうな感じもしますが、この武骨な感じも何か良いのでそのまま使います。

    手間をかけるとより良い音になります。

    2020/4/4

    耐久性普通

    ツィーターとフルレンジにドロンコーンのアッセンブリーユニットですが、注意してほしいのはネットワークは含まれていないことです。ツィーターに直列でつなぐためのコンデンサーも一緒に購入する必要があります。あとはフルレンジが下にあり無指向性ディフューザーがついていますが、このままでは正立しません。適当な台座が必要ですが、百均のガラス製の灰皿が丁度よい大きさでした。高さもそれほど増えないのでセッティングの自由度も高い。 まず、そのままで音出しをしてみた感想です。音質はツィーターの質が良いらしく高域が素直に伸びています。中域以下はフルレンジが担当しますが素直な音という印象ですが、弦の表現に優れます。定位は非常によく音場もコンパクトですがスピーカーの奥の方向に展開します。重低音は聞こえませんがベースの低音弦は聞こえるのでロックでもクラシックでも楽しめます。 気になったのはフルレンジにクセを感じたので、恐らく無指向性ディフューザーが共振しているのではと思いダンプしたところ落ち着きました。逆にそのままならロック向きの仕上がりになると思います。 間違いなく高品質の音なので手間をかける会はあります。

      私にとってはこれがベストスピーカー

      2022/3/4

      耐久性壊れにくい

      今までブックシェルフ型、大型3Way、波動スピーカー他初心者なりに色々と中古で購入してきました。スペースが少なく、デスク周りで何か1つ音のいいスピーカーを置きたいと思い、持っていたスピーカーを手放し、色々調べてやっと購入したものがこの商品です。もう1つのピアレスをかなり迷いましたが、商品説明にNFJさんの想いが込められているのが感じられて決断しました。届いた後、初心者のエージングをし、そのままでもあれなので、他の方の写真を参考にアレンジしてみました。底は灰皿の受け皿、網は鉢底用のネット、上側はおかしの小さい入れ物、すべて100円ダイソーです。机の上に置いても良いのですが、すっきりしないので、天面にフックを取り付け、常に棚にフックでぶらさげて使用しています。アンプはLRをLEPAIのアンプにつなげています。音源はYoutubeですが、初心者にとって十分な音が出ていると思います。数か月したらもっと良い音になるのでは?とも思いますが、私にとっては十分です。恰好は普通の物とは違いますが、手を加えると愛着も沸きます。かわいいスピーカーです。NFJさんの商品説明は本当だと感じました。

      しばらく遊べて、適度に良い聞ける音です

      2024/2/8

      耐久性普通

      購入直後、手持ち岡谷電機HFV数種類で視聴したところ、やや高音が目立ちました。そこで外装として厚めのサランネットで周囲を覆い、上部に取っ手をつけて、小田原提灯型のポタブルスピーカーにしました。最終形態での視聴では、適度に聞ける音になったと思います。参考として加工の経緯を写真で紹介しておきます。 Step1_Front;下部凸凹をダイソーの素焼き調ねんどで充填し平らに加工(A),上部の隙間にネットワークを挿入(B),ダイソーの中央にくぼみのあるコースターを上部に接着,丁度内周のくぼみに上部の樹脂が入る(C),ダイソーの平らなコースターを接着(D),スピーカーターミナルを取り付け(E),家具用の取っ手を上部コースターに取り付け(F),必要に応じてつや消し黒で塗装 Step2_Front;サランネットがツィーターやパッシブラジエーターに触らない様にするために、比較的柔らかい樹脂製の園芸用網で周囲を覆った外観,網は太めのナイロンテグスで端を編むように固定 Step3_Front;厚めのサランネットで周囲を覆い、銘板を付けた外観

      2.2μFのフィルムコンデンサーをかま…

      2022/6/1

      2.2μFのフィルムコンデンサーをかませて数時間ほど試聴しました。 音の広がりはさすがにありますし、パッシブラジエーターの影響で力強さも出てきます。 ただ広がりすぎた影響なのか、銭湯で歌っているかのように エコーが掛かったような音がします。 ユニット自体から出ている音は良かったのでエンクロージャーを自作しました。 サイズ感は元々のエンクロージャー程度に抑えて スリット式のバスレフで。 パッシブラジエーターがないので低音は弱いですが アンプでちょっと補ってやるだけで済む程度で とても良い音になり、時間を忘れて聞き入ってしまうくらい 良い中高音を聞かせてくれますし 中低音のキレは製品より格段に上です。 NFJストアで取り扱っている中継アダプターをスピーカーターミナルの変わりにしたら 吸音材のテスト等での脱着がとっても便利でしたので そのまま使うことにしました。 音質はとてもよく満点でも良いのですが 銭湯風に鳴るエンクロージャーを含めると減点ですね。 元のエンクロージャーは廃棄していないので 何かで再利用しようと思ってます。

      低音がすごく出ます

      2020/4/14

      耐久性普通

      ステレオ用に2台とセール価格で安くなったCZTC-13MK2を組み合わせてみました。360度サウンド用に下向きスピーカーとパッシブラジエータ+ツイーターという構成なので、ダイナミックレンジが広く低音がすごく出るのに驚きました。ただ、筐体がプラスティックなので、微妙なペラペラ感があるのは否めません。上下を逆にすると抜けが良くなりますが、逆ドンシャリ、シャリドンみたいになるので面白サウンドだと思いました。多少箱鳴り感も欲しいので、ダンボール箱に入れてみたところ、音抜けは悪くなるもののしっとり感が出て、気に入りました。ここら辺は個人的な好みなので、自由に試せばいいと思います。 基本的には、ツイーターを配線しなくてもかなりいい音が出るので、遊びながら好みの音を探し出す素材だと考えるととても面白い商品です。価格も激安といっていいでしょう。パッシブラジエーターの振動のせいかIブランドの表記を隠すテープがすぐはずれかかるのも愛嬌のように思えて、ニヤニヤできます。

        スピーカーユニットとして遊べる

        2021/6/27

        耐久性普通

         オーディオに関してはずぶの素人なのですがおもちゃとして遊べそうな価格だったので購入しました。ツィーターに2.2μFのコンデンサをかましてTDA7498のアンプに繋いで再生するとエレキギターやボーカルの高音が割れたような音で耳が痛い。  フルレンジ側にも何かかまさなければと思い、KENWOODのコンポ付属のスピーカーからもいだネットワークに替えるとそれなりの音になりました。いわゆるドンシャリというやつなのでしょうか。高音も低音も申し分ないです。重低音はあまり期待できないので重低音が欲しい方にはおすすめできませんがパッシブラジエーター付きなのでスマホスピーカーよりは遥かにいい音が出ます。  この価格帯で完成品を求めるならハードオフでD-102シリーズ辺りを拾ってくることをお勧めしますが、箱とスピーカーがセットになっているのでネットワークの構成を吟味して遊ぶならうってつけのスピーカーだと思います。奇妙な見た目も気に入っています。

          低価格ですが良いのかなぁ〜

          2022/4/21

          耐久性普通

          私はこの音が凄い好みです♪ 圧倒的な音の拡がり!小ぶりでも低音の締まった響き パッシブラジエーター効果なのかな〜? 一緒に購入したコネクターで簡単取り付け! 今まで色々聴いたり作ったりして来ましたが! 私はコレで完結した様な気になります♪ スタイルもワイルドで良いです♪ 後々スタンドを自作しようと思います。 それとレビューでダメでしたって方は一回NFJの人に質問して下さい! きっと良いアドバイスを教えてくれますよ。 私は追加注文まで考えてます! 皆さん、無くなる前にオススメです是非〜 (^^)/ 追記! ゴールデンウィークに入りやる事なかったので! スピーカースタンド作ってみました〜 1メートルのM10ネジ棒と塩ビキャップ65です! あとM10ナットにて締め付けて! 塩ビのキャップは黒ツヤ無し塗布! 塩ビキャップ65はヒートガンで温めスピーカーをぐっと押し込んで完了〜(^^) 塩ビキャップ65やや狭いですが!キッチリ収まりますよ〜

          見た目はアレだがとにかく音は良いです!

          2019/12/20

          見た目はスマートスピーカーの中身だけあって硬派です。PC→PGN→D302J+→スピーカーで使用。ツイーターには、DAYTON AUDIOのハイパスフィルター6K-HPF-4を取り付けて使用してみました。スピーカー向きは、フルレンジスピーカーが下に向くように設置し、拡散ユニットの下に防振粘着マット等を引いてを引いて高さ調整をし振動を抑えてみました。スピーカーの音出し一発目から良い音がするスピーカーだと感じました。流石Harmanですね。まだ慣らしの状態ですが音量も十分で、吊るしの状態でもバランスが良いと思います。音楽聞いても良し、映画鑑賞しても良しです。気になる点は、少しエンクロージャー内で響く音がします。設置場所によっては、スピーカーの向きを変えるとまた聞こえ方が違います。改造ベースでも楽しめそうです。

            サイズを超えたスケール感に大満足の逸品。

            2020/6/29

            耐久性壊れにくい

            多くの人のレビューを参考に2.2μF のコンデンサと併せて購入。無指向性ディフューザーの共振を抑える為、ディフューザーの上部の出っ張りをカットし、シリコンの充填剤を注入、百均のコルクのコースターを貼り付け。下部の足とコンデンサを隠すため、パッシブラジエターの下のフランジの面位置まで、全周を75Φに削り、65のUV キャップ(内径が75mm)の内側にRCA端子を装着し、エポキシで接着。わずかな改造で、見かけもスッキリし、ディフューザーの音跳ねもなくなり、全体的に柔らかくなった感じです。悪い評価もあるようですが、個人的にはこのサイズでは文句のつけようのない鳴りに満足の逸品です。この後、100均のプランターの下敷シート200mm×300mmを一桝カットし丸めて取り付けたら随分と見かけが良くなりました。10/18

            色々と遊べるよい商品です。

            2020/4/26

            お手頃価格だったので、「そのまま使えればよし、駄目ならば解体してスピーカーユニットだけ使用する」という軽い気持ちで購入しましたが、予想外の高音質だったので、そのまま使っています。ツイーターのハイパス用のコンデンサーは、当初は手持の3.3μFを使用していましたが、クロスオーバー周波数が12KHzでは初老の私の耳には「ツイーターが鳴っているのかがわからん!」というレベルだったので、とりあえず手持ちの0.47μのコンデンサをパラ接続(3.3+0.47)にして様子を見ています(クロスオーバー周波数が約10KHz)。ユニットの素性はよさそうなので、思い切ってコンデンサーを4.7μにしてみたら、さすがに音がシャリシャリでした。お手頃価格なので、色々と遊ぶには、とても良い商品だと思います

              無骨な姿もいい

              2020/7/11

              面白そうなので買ってみました。 薄型の排水キャップ(VU)の65と75が本体の加工をバリを取る程度の加工でぴったりでした。 サランネット的なものをまいてスマートスピーカ風に仕上げようかと思いましたが 折角"I"社のロゴがあるのでキャップをもう少し加工して色を塗って完成にしようかと思います。 コンデンサは底に設置してコネクタ付配線でUターンさせて結線しました。 上部にスペースがあるのでネットワークを組んでもいいかもしれません。 追記 あれからキャップに色を塗りむき出しだったツィーターにグリルを付けました。 スピーカー グリル ツイーター保護用ガード2個セット [Type-B]を加工して接着しただけです。 底のキャップにはレジンを流しこんだのでそれなりに重量も出ていい感じです。

              良い音、無指向性とはこういうことか

              2020/10/1

              耐久性普通

              Youtubeのレビューの印象が強烈だったので、ステレオ観賞用として2個ペアでコンデンサ、ハーネスと一緒に購入しました。第一印象は、無指向性の音が普段聞いているステレオサウンドとは全く聞こえ方が異なりとても不思議に聞こえました。ワイドレンジで特に低音が筐体からは信じられない鳴りっぷりです。定位置でボーカルをいつもの感じで鳴らすにはボリュームを大きめに回す必要あります、それでも耳に直接届く感じではなく雰囲気の中から聞こえる声の感じ。その状態で立ち上がり後ろに回ったりすると、ボリューム相当の大きな音が響いていました。なるほど無指向性とはこういうことかとしばらく興味深く聞いてみようと思います。

                非常に良い音で鳴ります。この大きさで低…

                2021/4/14

                非常に良い音で鳴ります。この大きさで低音も十分に出ますし値段を考えると大変素晴らしいスピーカーです。どちらかというとポップスが合っていると思います。部屋の小型スピーカーはこれに切り替えました。加工が少々面倒です。そのままでは自立しませんし、部屋に置くには見た目も良くありませんので、フルレンジ側の出っ張りを切り落として上下を板で挟むようにして、ステンレスのメッシュで囲んだら、それなりの見栄えになりました。コンデンサはパッシブラジエター下の空洞部分に格納して、同時にバナナプラグ用の端子を取り付け、合成皮革で隠しました。奥行きもなく置き場にも困りませんし、大変良い商品です。

                スマートスピーカー化(?)計画

                2020/4/2

                耐久性普通

                商品が届き音出しを確認しました。2個購入し同時に購入したエンクロージャキットで組み、LRで鳴らす予定で購入しました。 しかし折角のアッセンブリなので、このまま活用し本来のスマートスピーカーとして命を吹き込もうかとも画策中。 家には安い時に購入したecho dotが余っているため、これと一緒に100Φの塩ビ管に組み込み、外装をファブリックで仕上げるのも悪くないかな?と思えて来ました。課題としてはecho dotからモノの音声信号の取り出しとアンプをどうするか。まだアイデア段階ですが、うまく出来たら公開できたらと思います。ああ、その前にハイパスフィルタの選定もしなくては・・・

                  大きさからは想像できない締まりのある低音

                  2020/2/4

                  耐久性普通

                  コンパクトな大きさから想像できない締まりのある低音が出ています。四角いパッシブラジエーター×2が効いているせいかもしれません。ツィーターが若干強めで低音と高音が強く、中音が若干、弱い感じがします。ヴォーカルよりアコースティックギターの弦の音の方が綺麗に聴こえます。ヴォーカルはツィーターが強いせいか、さ行が気になるような音です。いずれにしてもこの価格では、想像できない音で期待通りでした。素材としては良いので、あとはどうアレンジ(DIY)してより良くするか?自らの課題です。

                    ☆5でもいいのですが、設置方法に相当迷…

                    2020/4/14

                    耐久性普通

                    ☆5でもいいのですが、設置方法に相当迷うので☆4です。 なかなかいい音を出すのですがやっぱり設置方法が難しいですよね。 こちらではリサイクルショップで買った安いテーブルスタンドライトの中身を抜いて差し込んで使ったり 購入した2つをエポキシで横に接着して段ボールを部分的に巻いてスペーサー代わりにした上で 網戸の網で巻いてフロントスピーカーみたいな形にして使っています。 見栄えはともかくフロントスピーカーみたいにした形状が一番使いやすかったです。

                      時々聞きたくなるオシャレなスピーカー

                      2022/5/2

                      かなり個性的なスピーカなので試しに購入 ツイータに2.2μのコンデンサーを追加し配線を頭の隙間に詰め上下にスピーカ自作時のユニット穴端材を取り付け100均園芸ネットを巻きつけてタイラップで固定すると結構サマになります。 低域はあまり出ませんが中高域は綺麗に出ます、能率も悪くなくパワーも結構入りますがフルレンジが下向きなので拡散して定位が悪く音像は曖昧です。メインにはなりませんが時々聞きたくなるオシャレなスピーカーになりました

                      お買い物レビュー閲覧の際の注意事項

                      • 「お買い物レビュー」(以下「本サービス」といいます)は、「Yahoo!ショッピング」において商品をご利用になられたお客様がご自身の感想をレビューとして投稿できるサービスです。各ストアおよび当社は、投稿された内容について正確性を含め一切保証しません。またレビューの対象となる商品、製品が医薬部外品もしくは化粧品に該当する場合には、特に以下の事項を確認のうえご利用ください。
                      • 1. 医薬部外品および化粧品に関する重要な事項は、各商品の添付文書に書かれています。本サービスをご利用いただく前に、必ず添付文書をお読みください。
                      • 2. 本サービスのレビュー投稿者のほとんどは医療や薬事の専門家ではありません。
                      • 3. 投稿されたレビューは主観的な感想で、効能や効果を科学的に測定するなど、医学的な裏付けがなされたものではありません。
                      • 4. 各商品の効果(副作用を含む)の表れ方は個人差が大きく、また効果の表れ方は使用時の状況によっても異なりますので、レビュー内容の効果に関する記載は科学的には参考にすべきではありません。
                      • 5. 投稿されたレビューは、投稿者各自が独自の判断に基づき選び使用した感想です。その判断は医師による診断ではないため、誤っている可能性があります。
                      • 6. 投稿されたレビューは商品の添付文書に記載されたとおりでない使用方法で使用した感想である可能性があります。
                      • 7. 投稿されたレビューは、実際に商品を使用して投稿された保証はありません。