価格比較
全14件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
レビュー
4.86
22件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- ポイント還元などなどあり実質12000…2021/12/20耐久性:普通音質:良いポイント還元などなどあり実質12000円ぐらいで購入。 開放型のk712Proは所持しています。 ・開放型の入門機としてとても良い、非常にコスパが良い、25000円ぐらいの音が出ている(謎)と感じた。超おすすめ。 ・テレワーク用に買い増ししたのだがリスニングとしても十分実力があると感じた。 ・スマホでもそこそこ音が出る。(アンプはあってもなくても音は出る) ・開放型なのにそこそこ低音が出る ・イヤーパッドが分厚くて気持ちいい ・物理的な圧迫感は少ない ・重量はあるがフィット感が良いので長時間装着(5時間)していてもストレスを感じなかった ・高音のキラキラ感が若干足りない気がする(銀メッキケーブルとかにすれば盛れるかな? ・ヴォーカルの声に厚みが足りない気がする(ウエットではないドライな感じ?) いずれにせよ、この価格でこの品質はお買い得。
- 久しぶりに買って大満足した商品です2022/03/13耐久性:普通音質:非常に良い平面磁界のヘッドフォンを探していてレビューを比較しながらこの商品に決めました。Bluetooth接続のヘッドフォンも何台かは持っていますが、それ以前の有線ヘッドフォンも数台存在します。Bluetoohtレシーバーで有効に視聴していますが最近評判の平面磁界のワードに惹かれていました。総括としてとても良い買い物が出来たと思います。何の誇張も装飾も施されていないナチュラルな音が聴けるヘッドフォンです。最近の傾向の重低音に埋もれる事無く中音域のウッドベースやパーカッションの小音量もちゃんと聞き取れます。改めて聴く曲で新しい表現が見つけられます。付属のケーブルでこれだけ鳴るのならリケーブルのバランス接続で聴いてみたくなりました。Bluetoothアンプレシーバーも追加購入することになりそうです。
- 装着感は良好です。ただ、K712も使用…2021/06/07耐久性:普通音質:良い装着感は良好です。ただ、K712も使用していますが、比べると100g以上重くずっしりとした感じはあります。バンドの調整幅はごく一般的な範囲だと思います。イヤーパッドは大きめでクッション性も良好です。 ケーブルですが、音質はともかく固くて取り回しにくい上に癖がひどく扱いづらいです。バランス接続したいということもあり、ORBのClear force 3.5φ Slim body double 4.4φに交換しました(本体よりも高いケーブルですが……)。 PC→ZEN DAC→ZEN CANの環境で使用しています。ボリュームはゲインを0dbに設定して9時あたりでちょうど良いです。
- 開放型1万前後のコスパ最強ヘッドフォン2022/01/04耐久性:普通音質:非常に良いhifimanの製品は初めてですが、完全なまでに開放型なのでエージングに音量をほどほどに上げるだけでも、ミニスピーカーのように盛大な音漏れがしますし、音楽を止めると外の音が聞こえます。そのため屋外での利用ではなく自宅でじっくり聞く用と思った方が良いかと、音質はとてもフラットで聞きやすく解像感が高い系で1万円台では突出したコストパフォーマンスだと感じました。以前はケーブルがガサガサする白色だったようですが、購入した製品は太めの黒いケーブルになっていて取り扱いに不満はありませんでした。バランスなどのリケーブルも楽しめるのでオススメです。
- 音は間違いなく良いです2022/01/02耐久性:普通音質:非常に良い自宅用にヘッドホンを試聴して安価で満足できる機種が見つからず、ネットでの高評価や平面駆動が気になって購入しました。 当面はM6ver.2021で使うため、安価な4.4mmバランスケーブルも併せて買いました。 箱だし直後でアンバランスも良い音ですが、バランスでは音場が広がり明らかにワンランク上の音に感じました。 皆さんも書いているように重量があるので屋外使用には向きませんし、頭の大きさや形次第ではうまくフィットしないかもしれません。 音質は価格以上でリケーブルも出来るため、2万円以下だと間違いなくおすすめできるヘッドホンだと思います。
- 平面駆動を試したくて購入。2024/12/31耐久性:普通音質:普通イヤーパッドが柔らかく好みの装着感です。 軽くはないですが重さは気になりません。 ケーブルが短く、あと1メートル欲しい。 高音・中音・低音がバランスよく鳴っているが、個人的には高音の伸びが足りず低音が不足気味。 一言で言うと素っ気のない音。 音量が取りづらくDAPでの使用は諦めて、アンプのみで使っている。 普段は「ATH-PRO5X」を使用しているが、比較をするとHE400SEは「つまらない音」と言うのが正直な感想。
- コストパフォーマンス最高のヘッドフォン2023/05/29耐久性:普通音質:非常に良い無骨、でかい、重いです。平面駆動ヘッドフォンとしては入門グレードですが音質は五、六万円の物にひけをとりません。能率が低いのでできれば独立したヘッドフォンアンプを使うと能力を発揮します。自分は自作のヘッドフォンアンプでインピーダンスをマッチングさせて使ったいます。インピーダンスを合わせる事で能力を発揮します。 無骨でかい重いですが装着に問題はありません。バランス接続で使うと一段と良くなります。
- 平面駆動型は初めての使用ですが、非常に…2024/10/10音質:良い平面駆動型は初めての使用ですが、非常にクリアで音抜けも良く、この価格帯の中ではトップクラスのコスパだと思います。ただ音の厚みが若干不足しているのかクラッシックには向かないように感じました。 追伸、製品の箱(段ボール製)が非常に臭く、ヘッドホンやイヤーパッドにも臭いが移っており(ヘッドホンにビニールカバーなし)、1週間ほど臭いが取れなくて頭に装着出来ない状況でした。
- 商品速攻で届きました。レスポンスは最高…2025/04/28耐久性:普通音質:良い商品速攻で届きました。レスポンスは最高でした。割引もあり、お店の対応は文句無しです。さて商品ですが、レビューサイトでコスパ抜群との評価を信用して購入してみました。音質の解像度は良いのですが、全体的にフラットでキラメキ感や音場の広がりはイマイチな感じがしました。派手さにかけるけど、良く言えばニュートラルですね。あくまでも主観ですが!
- コストパフォーマンス最高2021/07/15音質:非常に良い箱出しして間もない状態での感想になりますが、出てくる音は箱だしの状態でも非常に良いと思います。とても定価16500円の商品の音には聞こえません。定価50000クラスのヘッドホンを幾つか過去に所有していましたが、箱だしでこんなに驚かされた商品は今までにありません。これからエージングが進むとどの様に音が変化するのか楽しみです。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- JANコード6925624202194
- 発売日2021年05月14日
「ヘッドホン本体」の売れ筋製品
製品名 | ワイヤレスノイズキャンセリングオーバーイヤーヘッドホン JBL Tour One M2 JBLTOURONEM2BLK Black | ワイヤレスハイブリッドノイズキャンセリングオーバーイヤーヘッドホン JBL Tune 770NC JBLT770NCBLK Black | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 24,980円〜 | 24,900円〜 | 9,400円〜 | 42,552円〜 | 9,980円〜 | 39,980円〜 | 9,400円〜 | 3,900円〜 | 4,500円〜 | 10,980円〜 | 5,040円〜 | 5,912円〜 | 21,990円〜 | 5,680円〜 | 4,980円〜 | 9,980円〜 | 8,800円〜 | 33,980円〜 | 15,889円〜 | 34,980円〜 |
レビュー | - | - | - |
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。