α6000
アウトレット展示品 SONY(ソニー) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ α7III ズームレンズキット(同梱レンズ:SEL2870) ブラック ILCE-7M3K ミラーレス一眼カメラ
最安値
レビュー(83件)
価格比較
全42件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
- 実質 286,120円商品価格295,280円送料0円ポイント9,160pt(5%)21日以内に発送(メーカー在庫)(休業日を除く)
レビュー
4.80
83件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- 静止画が主ならα7Ⅲ、動画が主ならα7c2021/05/12画質:良い重量感:普通購入時は同社のα7cとで悩んだ。 α7Ⅲを選んだ一番の理由はファインダーの見やすさ。 α7cはあまりにも見難く、静止画撮影をメインとする人には適さないと判断。 メディアや評論家のレポートでも静止画メインならα7Ⅲ、動画メインならα7cを選ぶべきと推奨している。 性能は同社の最新フルサイズモデルと比べると若干劣るが、それでもAF精度は海外の調査機関による検証では90%を超える正確さ。 次期モデルのα7Ⅳの登場を間近に控えている今購入するのはかなり躊躇する人は多いと思う。 資金的に余裕がある人や性能絶対主義の人はα7Ⅳの登場を待つのが賢明。 α7Ⅲに興味がある人や、フルサイズカメラは欲しいが資金的に余裕が無い人、購入したカメラは壊れるまで使い潰すという人はキャッシュバック等を利用して安く購入出来るタイミングがあるのなら購入に踏み切ってもいいかもしれない。
- デジタル一眼レフカメラを使っていたので…2024/04/28画質:非常に良い重量感:軽いデジタル一眼レフカメラを使っていたのですが、持ち歩くのは、少し重い?いやかなり重い。初めてミラーレス一眼レフカメラを持った時瞬間、軽いと感じた。ミラーレスになるとこんなに軽い。アルファー6000を購入。でもフルサイズにはずっと憧れて、アルファー7Ⅱを購入して使っていたのですが、バッテリーの持ちが良くないので、アルファー7Ⅲを購入しました。バッテリーは格段に良くて7Ⅱとは比較にはならないくらい、持ちが良いです。予備バッテリーは無くても旅行に持って出かける楽しみが増えました。画素数が上がって画像も良くなり、満足しています。初めてミラーレスフルサイズ一眼を購入する方にもおすすめしたいです。但し自己責任で購入していただききますように。あくまで個人的な感想です。でも良いですヨー。
- スタイリッシュ。2021/10/17EOS60Dが眠りつつあり…軽量のミラーレスを探していてたどり着きました。小さくて気軽に持ち運べそうです。 カクカクした本体もカッコイイです。 機能に関してはEOSとの違いが多くあるので、慣れないといけません。個人的に慣れるのが難しそうなのが、canonはズームレンズが反時計回りなのでスムーズに回せていたのですが、こちらは時計回りになるので少し安定さに欠けるかなと。遠くの物を撮るので、レンズのズームと併せて本体のデジタルズームが使えるところが嬉しいです。
- 初のフルサイズ機2019/03/28初のフルサイズ機購入です。性能はⅡ型から大幅アップの感じでしょうか、それともa9に近い性能とでも言えば良いのでしょうか。性能 価格面から思うとコストパフォーマンス高いです。時々、他メーカーから乗り換えの方などからメニュー画面や操作面の事を指摘される方がいますが、当方はソニー機ばかり使ってきたので特に問題ありませんでした。それよりFEレンズを持って無いので こちらで悩みそうです。これから長く愛用していきたいと思います。ありがとうございました。
- 使用してみました。2018/10/06RX10M4を使用していますが、ISOを上げすぎるとノイズか盛大に出てしまうので、α7Ⅲを購入しました。さすがにフルサイズは凄いですね。ISOを上げてもノイズかのりません。メニュー操作もRX10とあまり変わらず楽に操作できました。少々筐体が小さいのでカスタムボタン等が押しづらい感じかします。画質は、文句ありません!あとはレンズをどうするかです、SONYのレンズは高すぎますね。アダプターを買って、FEレンズを使おうかと思っています。
- 初めてのミラーレス。2021/09/01画質:非常に良い重量感:軽い長年ニコンを使用していたが、軽量なミラーレスが欲しくなり、以前から気になっていたα7へ乗り換え。 フルサイズでありながら、コンパクトかつ軽量なボディ、デザインもカッコよく好印象です。 一眼レフからミラーレスへの乗り換えだと、液晶ファインダーの違和感を感じますが、ミラーレスになると液晶をみながらの撮影が殆どになりました^^; バッテリーの持ちも良好で、写りも満足度は高いです! レンズの種類も増えてきたので、色々と楽しめそうです(*´∀`)
- 発売して数年経つのに未だに絶大な人気で…2020/10/05発売して数年経つのに未だに絶大な人気で、あらゆるコメントを見ましたがどなたも瞳AFが優秀と称賛しているのと、全体としても評判が良い点、フルサイズのミラーレスという点で購入を決めました。フルで充電して400枚ぐらい撮影したところ、67%ぐらい残りがあったので持ちもなかなかだと思います。動物園にいるような動物は、ほぼ瞳を認知しました。どんどん撮影して上達したいと思います。
- 軽いフルサイズ!Kマウントから乗り換え2018/08/10ペンタックスK-70からの乗り換えです。 Eマウントレンズを持っていなかったのと、ボディのみとの価格差が小さかったのでレンズキットを選択しました。 フルサイズの画質に対して付属のレンズはやや力不足ですが、 軽いし安くて気楽に使えるのでそこそこ便利ではあります。 カメラ本体には文句無し!20万という価格は相対的に見れば高いのかもしれませんが スペックと比較すれば格安だと思います。
- 小型で携帯感抜群2018/04/17ニコンのD810を使用中ですが、やはり当機は小さい。携帯性(フルサイズとして)は抜群。瞳AFに惚れて購入したがまあまあ。 ニコンのレンズもアダプターをかませば十分使える。バッテリーの持ちもまあまあかな。ただファインダーの見え方は810と比較して少し違和感あり。価格からしたら、非常に優れたカメラと思います。
- 非常に良い2021/10/27画質:非常に良い重量感:重いα7Cと迷ってこちらを購入しましたが、多少重いものの、大口径レンズを装着したときに手にしっかりフィットする感じが非常に良いです。普段はSIGMA F1.4 85mmを装着してポートレートで利用していますが、標準レンズもなかなか汎用性が高くしっかりピント合わせてくれますし、狙い通りの写真を撮れて楽しいです。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- JANコード4548736079717
- 発売日2016年03月11日
- 付属レンズ本体のみ
- レンズマウントソニーEマウント
- センサーサイズAPSーC
- 有効画素数2420万画素
- 総画素数2500万画素
- シャッタースピード(速)4000分の1秒
- シャッタースピード(遅)30秒
- 標準感度(ISO)25600ISO
- 拡張感度(ISO)51200ISO
- 連写撮影/秒11.0コマ
- ファインダーあり
- ファインダー倍率1.1倍
- 液晶モニターサイズ3.0インチ
- 液晶モニタータイプチルト液晶
- 記録画素数(動画)フルハイビジョン(1920×1080), ハイビジョン(1280x720), 4K UHD(3840×2160)
- 動画記録フレームレート(fps)120fps
- 電池種類専用リチウムバッテリー
- 本体総質量404.0g
- 最大AFセンサー測距点425点
- RAW14bit
- 本体機能防塵、防滴, ワイヤレスリモコン対応, ゴミ除去, 電子水準器, 内蔵フラッシュ, USB充電, ハイブリッドAF
- 撮影機能RAW撮影, 顔認識, デジタルフィルター, 動画, ライブビュー, バルブ撮影, RAW+JPG同時記録, HDR撮影
- 対応メディアSDカード, SDHCカード, SDXCカード, microSDカード, microSDHCカード, microSDXCカード, メモリースティック PRO デュオ, メモリースティック PROーHG デュオ, メモリースティック マイクロ (Mark2)
- ネットワークNFC, WiーFi, WiーFi Direct
- 色ブラック系
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。