商品レビュー

ピックアップレビュー

最強と謳うだけのユニットと思います。

2023/4/1

個人的見解ですが、価格に対する音質がぶっ飛んでます!。この音を浴びてからは所持していたKenwoodのコンポ用2Wayバスレフの音が雑に聴こえるようになって鳴らす気がなくなりました。 おかげ様でFOSTEX、Technichsのフルレンジから脱皮できました。 NFJさんには末永く低価格高音質の音響製品の提供を願うばかりです。

    すべてのレビュー

    1 - 13件 / 13

    最強の5㎝フルレンジユニット。

    2022/10/10

    耐久性普通

    レビュー 2回目です。 自作のDENONの5㎝フルレンジをダブルで使ったバックロードホーンに EASTEC FIADT1010-0400 シルクドームツイーターを組み合わせて作成してたスピーカーの音質に不満があり 今回のユニットを購入し、入れ換えをしました。 たまたまネジピッチがピッタリだったので簡単に交換出来ました。 狙い通りの音質に変貌し大満足です。 やはり、小型ユニットはNFJさんで買わないとダメだなぁ・・と改めて思いました。 このフルレンジユニットは正に最強と言っても過言ではないです。 音の出方が口径を超えてるし、能率も高いし低音域も出る方です。 私はウーファーとしてダブルでパラ接続2Ω使いにし0.4mHのコイルを入れて800Hz~6dB/oct-3dB そして2Ωの固定抵抗(10W)を-にシリーズで入れて4Ωにして使いました。 写真に8㎝フルレンジユニットを2発使ったバックロードホーンのスピーカーも写ってますが、ダブルユニットのバックロードホーンはシングルに比べてサイズのわりに音像も大きくなり、 音の広がりと、音色にゆとりが出ます。 うたい文句通りこのユニットはウーファーにフルレンジにスコーカーに万能です。

    オールマイティーなユニット

    2022/11/6

    耐久性普通

    レビュー3回目です。 この最強スコーカー、フルレンジユニットを使って、4種類の小型スピーカーシステムを作りました。 最初にユニット1発のフルレンジ バックロードホーン型(1500Hz~2500Hz辺りにある分割振動によるピークを1800Hzをポイントに絞ったディッピングフィルターで12dB/oct-3dBで抑えてます。) 次にユニット2発使ってウーファーとし、ソフトドームツィーターを組み合わせたパワフルな2way バックロードホーン型 今回の購入でユニット1発のフルレンジ バスレフ型を作りました。 (1800Hzをポイントにディッピングフィルター入れてます) NFJさんの内径Φ36㎜のバスレフポートを使ってますが サイズ的に100Hz~下はそんなに出てないですが ポートが長過ぎて 100~200Hz辺りが共振して膨らみ過ぎるので2㎝弱 切って使ってます。 もう一組は、友人に頼まれて作成したモノで 12㎜厚のラジアタパインとアガチスで箱を作り ユニット裏取り付けの背面バスレフ型で 2色オイルステインとクリア仕上げです。 それ以外の箱は全てMDFを使い ウレタンジェルニスとシリコン系の艶消しブラック塗装のツートーン仕上げです。

    スコーカーに最適ですね

    2021/11/9

    耐久性普通

    前回購入した3.5インチ(92㎜)ウーファーをベースに 3wayを組むのにチョイスしました。 このフルレンジ(スコーカー)は見た目以上にパワフルにレスポンス良く鳴ります。 当然、小口径なので100Hz以下は出ません。 ただ、100Hz~上の低音域は少々では破綻しないので、中音域が出ない3.5インチ(92㎜)ウーファーみたいなモノに組み合わせるとローカットしなくても良く、ネットワークを簡素化出来ます。 私の場合は大音量時にスコーカーに負担をかけない為 400Hz~下を100μFのコンデンサーを入れて6dB/oct-3dBで緩やかにローカットしてます。 このスコーカーは2kHz辺りにピークありますが 0.56mHのコイルを入れて1200Hz~6dB/oct-3dBで緩やかにハイカットをかけると消えます。 ツィーターは手持ちの小型のソフトドームを使い 7800Hz~12dB/oct-6dBで高めのフィルターを入れて、多少音圧調整も兼ねてスコーカーと繋いでます。 スコーカー&ツィーターの箱は12㎜のラジアタパインで 密閉型 ウーファーは12㎜のラジアタパインと フロントMDF 15㎜ 内貼りMDF 9㎜の リアバスレフ型です。

    個人的ストライクゾーンのど真ん中っ!

    2023/3/31

    耐久性普通

    ・"最強"との謳い文句に期待をしつつ、しなさつつ購入。 ・3.3ℓ近辺の前面丸ダクトバスレフ(f=60~70Hzの可変ダクトで調整の後72Hz近辺設定)のフルレンジシステムにて視聴。 ・ある程度の高音質アンプでのトーンコントロールは必須ですが低音域の解像度は一台¥880とは思えないほど高いと感じます。 ・中高音の解像度は低音域の解像度が目立ちすぎるゆえ判断が難しい感じですがとてもしなやかな音質なので  特に解像度が悪いとは感じません。 ・ボーカルは若干迫力不足かもしれません、、 ・耐入力はNFJさんでも不明のようですので気分にまかせてボリュームを上げってしまうと一発でコイル破損がするかも、、の雰囲気が半端ないです。(スコーカーとしての販売商品ですので当然ですが)故このユニットの寿命は超短命かもしれないとも感じます。 ・トーンコントロール(イコライジング)の追従性は秀逸と思います。 ・音楽1曲を再生する度ベストなトーン調整をしなければなりませんが、音質的に超満足しているので余り気になりませんでした。 ・思いがけず驚きの手応えある商品だと思いました。というか驚愕の最強フルレンジユニットと感じましたっ!

    中音が綺麗で低音も厚い

    2022/6/9

    リピート購入です。 前回は光デジタル入力のサウンドバーにPMT-40N25AL02との組み合わせで低音側を任せ、TVがオーディオ機器に進化しました。聞き込むほどに低音はさらに深くなり 高音とのつながりも滑らか。 今回は このスコーカーを中心に組んでみたくなり購入。 とりあえず 単品でBT付Dアンプに直結して動作確認?のはずが やはりボーカルが気持ちよい。次々と曲を流して気が付けば夜明け前。 (以下追記) 7月の3連休で時間が取れ、部材やチョットした道具も揃え、いざ NFJ謹製MODEL-PLSに組みました。  低音補強と背面圧軽減を狙い57㎜パッシブラジエータを背面バッフルに。60Hzくらいから締まった低音が響きます。  狙い通り ボーカルが落ち着いた 聞きやすい音色で鳴ってくれますが、少し華やかさに欠けるかも?  ウッドベースまでカバーできましたので TWで補強してみました。 (最終的に) 高域は「最強スコーカー」を優先して0.8インチ(S0427)0.18μF/0.12mH Model-PLSの付属バスレフを試したら ちょっとドラムのタムが煩いので 硬質ウレタンを貼って φ16xL50㎜にして併用。 低音がいい感じに鳴ります。

      スピーカー スコーカー 中音域

      2022/8/20

      エブリイ DA17V ツイーターキャップに穴を開けて 取り付けました。 中音域が増して ボーカル音がイイ感じに聞こえる様になりました。 YouTubeで取り付けた動画を公開したので 参考までにどうぞ。 『エブリイ DA17系 ツイーターキャップに スコーカーを加工して付けてみた 加工編』で コピペ検索して下さい。 ※ストア・企業案件ではありません。  加工・取り付け作業は自己責任で行っております。

      気持ち良い音。

      2022/5/4

      いつもながら 商品説明の的確さ ありがとうございます。 ピアノの左端から右端くらいまで綺麗に再現してくれてます。低音もかなりの早弾きでも音符が取れる。 アンプ出力に直結でも 全体に尖らず フラットで鳴り、適度に響きも在り コーラスや音数が多い管弦楽でも余裕を感じる。 一言で「聞きやすい」。 TV用に使いましたが、ツィータ/ウーファーで補強して音楽用に組みたくなる物欲が刺激されます。

        最強と謳うだけのユニットと思います。

        2023/4/1

        個人的見解ですが、価格に対する音質がぶっ飛んでます!。この音を浴びてからは所持していたKenwoodのコンポ用2Wayバスレフの音が雑に聴こえるようになって鳴らす気がなくなりました。 おかげ様でFOSTEX、Technichsのフルレンジから脱皮できました。 NFJさんには末永く低価格高音質の音響製品の提供を願うばかりです。

          接続

          2022/10/3

          耐久性普通

          二個注文した一つが、凄い違和感で!明後日の方向から聞こえて来て、自分の接続ミスかと確認した所、どうやらプラスマイナスの端子が逆になってました、こんな事は初めて!悪いユニットではないので、訳あり特価品にでもなったらまたリピートします。

            ボーカルが楽しみ

            2022/1/13

            スコーカー フルレンジということで、中音域がきれいに聞こえそうで音出しが楽しみです。他のフルレンジと聴き比べをしてみたいです。

              車両のセンタースピーカーに使用してみま…

              2022/10/28

              車両の センタースピーカーに 使用してみました 自然なvocalと 中高音が 気に入りました まだ 付けたばかりなので 今後が 楽しみです^ ^

              概ね良好

              2022/3/6

              まだ特性を計測しただけですが,フルレンジとしては概ね良好です。エンクロージャーが完成次第,詳細を評価していこうと思います。

                コスパ最高

                2022/6/21

                耐久性壊れにくい

                車に使用した感想ですが、とても良い商品でした。見た目と違い、スコーカーとして頼もしい商品でした。流石でした。

                  お買い物レビュー閲覧の際の注意事項

                  • 「お買い物レビュー」(以下「本サービス」といいます)は、「Yahoo!ショッピング」において商品をご利用になられたお客様がご自身の感想をレビューとして投稿できるサービスです。各ストアおよび当社は、投稿された内容について正確性を含め一切保証しません。またレビューの対象となる商品、製品が医薬部外品もしくは化粧品に該当する場合には、特に以下の事項を確認のうえご利用ください。
                  • 1. 医薬部外品および化粧品に関する重要な事項は、各商品の添付文書に書かれています。本サービスをご利用いただく前に、必ず添付文書をお読みください。
                  • 2. 本サービスのレビュー投稿者のほとんどは医療や薬事の専門家ではありません。
                  • 3. 投稿されたレビューは主観的な感想で、効能や効果を科学的に測定するなど、医学的な裏付けがなされたものではありません。
                  • 4. 各商品の効果(副作用を含む)の表れ方は個人差が大きく、また効果の表れ方は使用時の状況によっても異なりますので、レビュー内容の効果に関する記載は科学的には参考にすべきではありません。
                  • 5. 投稿されたレビューは、投稿者各自が独自の判断に基づき選び使用した感想です。その判断は医師による診断ではないため、誤っている可能性があります。
                  • 6. 投稿されたレビューは商品の添付文書に記載されたとおりでない使用方法で使用した感想である可能性があります。
                  • 7. 投稿されたレビューは、実際に商品を使用して投稿された保証はありません。