商品レビュー

ピックアップレビュー

用途によっては貴重な商品

2022/4/1

耐久性普通

ステレオ入力をモノラルに混合出来るので、小規模店舗などの使用に、とても良いです、ボリュームが無段階ではないので、入力機器側が音量調整が出来る物でないといけないのと、インピーダンスによっては、音量の微調整がしにくいのが難点です

    すべてのレビュー

    ※他ストアの同じ商品のレビューが含まれています。

    1 - 11件 / 11

    501J、202Jと比較してみました。

    2018/11/25

    元々FX-501Jを買いたかったのですが、いつも売り切れで買えず、友人から501Jを借りたところとても良かったので今回上位互換機といわれるFX-1001Jを2台購入しました。 FX-1001Jと501JとFX202Jで比較してみました。スピーカーはオンキョーのD-112EXT、DACにはデジタルボリューム搭載の他社DACを使用しました。 1001Jと501Jについての比較ですがパワー感、音の特徴はほぼ同じで下から上まで全域フラットでクリアな音です。大音量で聴いた場合は、わずかな差ですが1001Jの方が歪みなく音が出ているように感じます。 次にFX202Jとの比較ですが日本のポップスを聴いた場合はほぼ同じですがギターやバイオリン、クラシックなど聴いた場合は202Jでは聴こえなかった倍音などが1001Jでは聴こえます。ハイレゾのオルゴール音源などの場合も1001Jの方が豊かな音の響きを感じます。 実は、もしかしたら1001Jは高評価な501Jや202Jより劣るのではないかと不安がありつつ購入したのですが実際は素晴らしいアンプでした。 自分のメインアンプは1001Jにすることにしました。

      モノラルアンプは良いですね!

      2021/9/20

      耐久性壊れにくい

       常用のプリ・メインアンプ、ヤマハA-2000のメインアンプ部分から残留ノイズが出始めたため、修理するかどうか迷っていたところ、ヤマハA-2000はプリ部とメイン部を独立に利用できる機能があるため、スピーカーから音出しするためにはパーワーアンプが必要で、コストを抑えたいということと、ネット上の評価からこの商品にたどり着き2台購入しました。  年代物のアンプと現代のデジタルアンプの相性はどうなのか大変不安でしたが、結果は音的にも音楽的にも良い方に向かい、想定を超えていました。  まずこの商品のパワーですが、ヤマハA-2000に比較しても、十分なパーワーがあると思います。ちなみに、ゲインを切り替え、各々の残留ノイズを確認するため、ヤマハA-2000のプリアンプのボリュームを最大にしても残留ノイズは感じませんでした。  当方のリスニングルームは、1戸建ての2階の長方形の12畳で、ステレオ感がいまいちで、いつもモヤモヤしていましたが、モノラルパワーアンプ2台の導入で、楽器、ボーカルの位置関係、空間表現も明瞭になり、長年のストレスが解消しました。  

        FX-AUDIO-さんの最高級組合せ?

        2020/6/18

        耐久性壊れにくい

        TUBE-00J LIMITEDと同時購入。その後Petit Susieを追加購入しました。 超ド級モノラルアンプのようにスピーカーのもとに一台ずつ置き、最短距離で接続しています。実に楽しいです。 音についてはとてもパワフルでダイナミックレンジが広く、しかしやや粗削りな感じがありましたが、Petit Susieを追加すると粗っぽさが抑えられ聴きやすくなりました。それでもパワフルさが失われたわけではなく、フォルテシモでも全く腰砕けになりませんので、許容入力の低いスピーカーでは飛ばないように注意が必要かもしれません。 アコースティック楽器の音色もなかなか美しくオールラウンドで何を聴いても楽しいですが、フルオーケストラを大迫力で鳴らすと面白いです。

          いいんじゃないかな

          2018/12/13

          購入当日なので、また印象が変わるかも知れませんが、ファーストインプレッションという事で。 直前までFX-98Eを使っていましたが、明らかに違うのが音のねばり。デジアンは全帯域バランス良く出ているもののコクが無いイメージでしたが、このFX-1001Jはガッツを感じます。具体的には中低域がしっかりしているのだと思います。ゴージャスでブライト。私は好きです。 24V10Aのスイッチング電源に2台つないで使ってみました。デジアンはどれも同じでしょ?と思う人に聴いてほしいです。

            サブウーファー用として使用。

            2022/1/2

            耐久性普通

            サブウーファー用として使用。ダイヤル位置は36dBで常用しています。 最初古いアダプタを使用していた時はかすかにノイズがありましたが、新しいものに変えれば消えました。 電源は信頼できるものを使用した方が良いと感じました。 私の環境では、ローパスフィルタより音声信号がRCAで左右2ch出力されますが、そのまま1001Jに接続してやれば、1台のサブウーファーを駆動でき、接続がシンプルなので気に入っています。

              フロントスピーカーには1002J+をあ…

              2020/11/4

              耐久性普通

              フロントスピーカーには1002J+をあてがったため、センタースピーカー用途に、このモノラルアンプを調達してみました。 パラレルBTL接続で100Wだしているためか、期待通りパワフルですね。 個人的には、1002J+も、パワーアンプなんだから無段階ボリュームでなく、この方式にして欲しかったなー、と思ってます。

                実は先にセンタースピーカー用に一つ調達…

                2020/11/4

                耐久性普通

                実は先にセンタースピーカー用に一つ調達したのですが、ちょっと欲が出て、もう一つ調達してフロントスピーカー左右セットに接続してみようかと企んでいます。 すでにフロントスピーカー用には1002J+が接続されているのですが、TPA3116とTD7498eとを比較してみようかな、と。

                  音質は素晴らしいが、取り扱いには要注意。

                  2021/10/20

                  音質は素晴らしい。 保護回路がなくBTL回路なので、スピーカーケーブルの接続時には、他のアンプも含め、全て電源を切っておいた方が良い。 私は、2回ほど、他のスピーカー端子に接触してスピーカーを壊してしまった。

                    中低域の音質はアナログアンプを凌駕。

                    2021/10/28

                    中低域の音質は切れが良く、とても素晴らしい。アナログアンプは敵わない。 この価格からは考えられない。 ただ、高域の音質は繊細さ、音場の広がりという点でアナログアンプの方が勝っていた。

                      完全モノラルなのでチャンネルセパレーシ…

                      2020/12/18

                      耐久性普通

                      完全モノラルなのでチャンネルセパレーションを考えなくてもよくBTLでパワーもJBL 2231Aを駆動しても全く問題ない力量! 価格を考えると素晴らしいです。

                        FX-AUDIO-FX-501Jも使っ…

                        2020/4/16

                        耐久性壊れにくい

                        FX-AUDIO- FX-501Jも使っているが音もパワーも申し分ない。

                          お買い物レビュー閲覧の際の注意事項

                          • 「お買い物レビュー」(以下「本サービス」といいます)は、「Yahoo!ショッピング」において商品をご利用になられたお客様がご自身の感想をレビューとして投稿できるサービスです。各ストアおよび当社は、投稿された内容について正確性を含め一切保証しません。またレビューの対象となる商品、製品が医薬部外品もしくは化粧品に該当する場合には、特に以下の事項を確認のうえご利用ください。
                          • 1. 医薬部外品および化粧品に関する重要な事項は、各商品の添付文書に書かれています。本サービスをご利用いただく前に、必ず添付文書をお読みください。
                          • 2. 本サービスのレビュー投稿者のほとんどは医療や薬事の専門家ではありません。
                          • 3. 投稿されたレビューは主観的な感想で、効能や効果を科学的に測定するなど、医学的な裏付けがなされたものではありません。
                          • 4. 各商品の効果(副作用を含む)の表れ方は個人差が大きく、また効果の表れ方は使用時の状況によっても異なりますので、レビュー内容の効果に関する記載は科学的には参考にすべきではありません。
                          • 5. 投稿されたレビューは、投稿者各自が独自の判断に基づき選び使用した感想です。その判断は医師による診断ではないため、誤っている可能性があります。
                          • 6. 投稿されたレビューは商品の添付文書に記載されたとおりでない使用方法で使用した感想である可能性があります。
                          • 7. 投稿されたレビューは、実際に商品を使用して投稿された保証はありません。