AZ FCR-062 燃料添加剤 4L +メートルグラス100ml ガソリン添加剤 ディーゼルにもの商品画像

AZ FCR-062 燃料添加剤 4L +メートルグラス100ml ガソリン添加剤 ディーゼルにも

表示価格が安い順に表示しています

  • 表示価格:
    条件指定:
  • 表示価格:
    条件指定:
4.77
243
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
  • 有難う御座います
    2024/02/21
    リピート購入です。新車から乗っている2002年式オデッセイアブソルート 2.3L走行78000kmで、4月より2度投入後に測定した結果、それまで高速道路での最高燃費9.9km→11.3km (約14%)、片道11kmの通勤で8.6km→9.3km(約8%)も向上しました。いずれも満タン法です。今まではホームセンターやカーショップで購入した安価な添加剤をたまに使用していましたが、全く体感出来なかったので、PEAの効果には驚きです。新車以上の効果になるはずは無いので、たまたまかも知れませんが、悪燃費でしたので、嬉しい限りです。 別の昭和62年式の旧車では、他社のF-PREMIUMやF-ZERO、F-1を使用していますが、高価なので、この車だけに使用。ほとんど乗らないので、効果は?で、防錆のためや栄養ドリンク感覚で投入していました。安ければオデッセイにも投入していましたが、コスパに優れる本品を購入後、我が家の車8台+農機3台+aに投入中です。他の車での効果に期待です。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • プラシーボ効果では無かった!
    2019/07/15
    リピート購入です。新車から乗っている2002年式オデッセイ アブソルート2.3L 走行78000kmで、4月より2度投入後に測定した結果、それまで高速道路での最高燃費9.9km⇒11.3km(約14%)、片道11kmの通勤で8.6km⇒9.3km(約8%)も向上しました。いずれも満タン法です。今まではホームセンターやカーショップで購入した安価な添加剤をたまに使用していましたが、全く体感出来なかったので、PEAの効果には驚きです。新車以上の効果になるはずは無いので、たまたまかも知れませんが、悪燃費でしたので、嬉しい限りです。 別の昭和62年式の旧車では、他社のF-PREMIUMやF-ZERO、F-1を使用していますが、高価なので、この車だけに使用。ほとんど乗らないので、効果は?で、防錆のためや栄養ドリンク感覚で投入していました。安ければオデッセイにも投入していましたが、コスパに優れる本品を購入後、我が家の車8台+農機3台+αに投入中です。他の車での効果に期待です。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • PEAの半定期利用。
    2020/03/10
    以前に100ml・300mlタイプ複数を使用しており、PEAの効果はてきめんだと感じたので、今回は思いきって4L缶を購入しました。 二輪のタンクに入れる時は、別で耐油チューブ付の60ml注射器を使うと、とても便利に感じました。 車には、以前に同製品の100mlタイプ複数を使用したことがあり、使用後の取っておいた空き容器に注射器で必要分を入れて、ガソリンスタンドで給油直前にこの液体を注入します。 どちらも、アクセルのレスポンスが上がり、気持ちよく走りを楽しんでいます。 125ccのスクーター(リード125)には、エンジンオイルに同社のハンマーオイルを少し足してみたこともあり、ゼロ加速もよくなった気がします。 ただしこちらは、【自己責任】で行ったものなので、参考程度で。 毎回とはいかないまでも、何回かに一回の供給で、しっかり高い効果が出る、かなり優秀な燃料添加剤だと思いますよ。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 車の健康食品と思っています。
    2021/10/23
    ずっと使いつつけている商品です。 コスパ一番の商品と思います。 新車から9年乗り続け14万キロ過ぎましたが 白煙「0」」 オイル交換サイクルは5000キロ前後でやってきています。 給油のたびに添加してます。(添加比率最小で) オイル交換サイクル走行してもオイル消費はほとんどありません。 オイル添加剤ではありませんが カーボンが燃焼室に与える影響を極力抑えているのでしょうか、 このガソリン添加剤が、多少オイルに混ざっているというのも否定できませんが 車に関しては新車時から燃費低下はありません。 新車時の燃費を維持しています。 マフラー先のカーボン付着もほとんどなし 指でなぞっても、指紋がはっきり見えるくらいにしか手につきません。 もちろん、排気臭もほぼ無臭。 健康食品てきにこれからも使い続けます。 もちろん、まだまだ車の買い替えする気はありません。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 連続2Lは使った方が良いです
    2023/07/10
    10万km超の車輛にFCRを連続2リットル(添加率はガソリン20LにFCR 75mL添加 少し多めにしてます)使ってあと少しでデポジットが無くなりそうです(写真参照)。なので多めの4L缶がお勧めです(1L缶では過走行車には足らないので)。。良く混ぜたいので毎回携行缶でしっかりシェイクしてガソリンタンクに入れていますので混ざり不良は無い状態で使ってます。レッドゾーン付近まで意識的に回すとデポジットが無くなりやすい感じはします。ピストン頭のデポジットカーボンは取れますが、ヘッドやバルブのカーボンは取れない感じです。。。※ピストン頭はウエット状態になります。マフラー出口に煤が付きます(剥がれたデポジット?)。燃費向上効果は感じられません(私的)。   ※缶の潰れはありませんでした。エタノール除菌スプレーがオマケで付いてきました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 数値でも体感でも効果が実感出来ました
    2020/03/22
    少量のセットを購入し、効果が実感出来たのでリピ買いです。 このFCR-062評判をネットで見かけ、燃費が低下していた30年前のVFR750F(約6万km/国内/キャブ車)に試したところ、吹け上がりが軽くなり、都心下道13km/L程度だった燃費が15-16km/Lに改善しました。 その後、意図的に添加しない時期を設けたところ、やはりFCR-062の効果が実感出来たので、購入した100ml×5本のセットが無くなったタイミングでリピしてみた次第。 今後は、あまり使用しない四輪(20万キロ超/4ナンバー)にも添加してみる予定です。 今までガソリンやオイルの添加剤を試してはみるものの、効果が実感出来ないものが殆どで。 FCR-062も当初は半信半疑でしたが、効果は評判通りだったと思います。 安価な良品をありがとうございました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 効果ありました。
    2019/07/20
    添加後200キロほど走行しました。 嫁さん使用の1az-fseヴォクシーは、信号待ちでDレンジでは停車したくないくらいの振動がありましたが、今ではDレンジで停車できるまで改善されましたし、アイドリングも安定するようになりました。 私使用のハイゼットも同じく振動が少なくなりました。 有名どころの添加剤も数種類使用したことがありますが、これほどの効果を感じたことはありませんでした。 内部がきれいになりつつあり、新車の状態に近づいたことで振動が少なくなったんだと思います。 直噴エンジンのヴォクシーがどこまで改善するか楽しみです。 嫁さんは全く変化に気づかないようなので、体感には個人差がありますね。 バイクにはまだ添加していないのでこれからになりますが、また顕著な効果があったら報告したいと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • コスパ最高!
    2021/08/05
    AZ FCR-062 燃料添加剤を添加しました。 添加量は、私の車の場合、燃料80L満タンに対して、メーカー指定濃度上限が0.3%なので240mlです。 4Lを6,300円で購入したので100mlあたり157円となります。 240mlなので、コストは376円となります。 ワコーズのフューエルワンですと、濃度上限1%なので、80L×0.01=800mlとなり、200ml×4本必要です。 一本1,300円で入手する計算でも1,300×4本=5,200円必要となります。 濃度上限対決で、AZ 376円 vsワコーズ 5,200円 AZ FCR-062のコスパ半端ないです! ワコーズの約14分の1とわ、、、 効果は不明ですが、PEA主成分はフューエルワンと同じなので期待できるのではないでしょうか。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 悪評高いGDIエンジンのすす対策として…
    2020/04/12
    悪評高いGDIエンジンのすす対策として購入しました。 今まではタービュランスのGA-01を不定期に使用していたのですが、今回は圧倒的にコスパの良さそうなFCR-062にしてみました。 ここのところ、毎回0.3%を給油時に添加しています。 始動直後のストールや、エンジンが暖まってからの加速時の息つき症状の出現頻度が下がったように思います。車齢20年、走行距離18万km、筒内噴射の直噴エンジンなのでインマニ内には殆ど効果が期待できないことから考えると、効果として悪くないのではないかと思います。 あと約1ヵ月、GWまで0.3%濃度で継続添加してオイル交換してみます。 以降は現状を維持するために、濃度を0.1%まで下げて添加を継続しようと考えています。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 進行中!
    2023/11/06
    家の色々な車にいれているので1L缶ではすぐ無くなる為、4L缶にスイッチしました。 以下引用 オイル下がり歴があり、40万㎞超なのでピストンヘッドが真っ黒でしたが商品説明に書いてあった「規定濃度の70%でも効果がある」との事でしたのでケチってガソリン30Lに対して50mlずつ投入し、3000kmでわずかにヘッドが見えるようになりました。 過走行車はバルブ噛みのリスクもあるので、薄目で添加するのもありかもしれません。 体感的には現時点でカーボンノックが減ったように感じます。 ※経過観察のため画像は1番シリンダーのみ投稿(投入量は規定量の70%) 1枚目2700㎞前後 2枚目6200㎞前後 3枚目9700㎞前後
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
掲載商品情報の免責事項について
  • 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
  • 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
  • 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
  • ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。