Panasonic 専用リチウム電池 (住宅火災警報器 交換用電池) SH384552520の商品画像

Panasonic 専用リチウム電池 (住宅火災警報器 交換用電池) SH384552520

価格比較

表示価格が安い順に表示しています

  • 表示価格:
条件指定:
  • 表示価格:
条件指定:
50件までの商品を表示しています

レビュー

4.65
3,914
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
  • 動画は『電池切れ音』です
    2024/08/27
    2011年から火災報知器の設置が義務化となり、部屋などに付いてる事は知ってましたが、取り付けた親は亡くなり、深夜に『キュッ』と言う音が何処からか聞こえ…「何の音??」と思いましたが約1〜2分間隔に『キュッ』と鳴るので、ネット検索すると初めは『水道管の収縮音』と出たので、もう少しすれば鳴り止むだろう。とほっといても…まだ鳴ってる!!となり、再度検索したら【火災報知器の電池切れ音】と出て来ました。笑 我が家の報知器は古いタイプなので音のみ 「電池切れです」とは言ってくれない そこから、どの報知器から鳴っているのか捜索です!!各場所の天井を調べここじゃない!」と探していく内に…“一体この家には何台の火災報知器があるのだ??!”と思い、調べながら個数を数えました。…6台ありました。 メーカーでは【火災報知器本体交換が推奨】とされていますが、約10年毎に6台も交換を考えると…ゾッとし、台所のみ本体交換を考え、後は電池交換で様子をみようと思ってます。 大分と古いタイプ(緑色)なので、電池のコードが「赤と黒」こちらの電池は「赤と白」 その場合は赤はそのまま、黒は白として向きを合わせ繋がると作動するので問題なし
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 火災報知器用!オススメです!
    2023/11/08
    自宅の火災報知器用に購入しました。この電池はホームセンターには売っていないのでネットで買えて助かります。ホームセンターに売っていない理由は10年くらい経ったらセンサーが劣化するので新しい報知器に買い替えましょう。という事らしいです。とは言え安いものじゃないですからね。我が家は電池交換で対応することとしました。 我が家には7個の火災報知器が取り付けられていますが、取り付け後9年目に1個目が電池切れとなりました。その後1年ほど経ちますが、他の報知器は未だ電池切れはなく電池にはかなりの個体差があるようです。ひとつの火災報知器の電池が切れると連動してすべての報知器が鳴るので電池は何個かストックしておくことをオススメします。 ちなみに我が家の報知器の品番は、SH6420、SH6620でしたので、この品番であればこの電池で対応できます。 交換方法は、至って簡単。報知器本体を壁から外し(ねじると外れます)、裏面の電池から繋がる赤白のケーブルの先のコネクタを抜いて、新しいものと差し替えれば完了です。素人でも3分もあればできます。是非お試しあれ!
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 店に行かず適正なものが買えて良かった!
    2022/01/16
    キッチン付近で一分に一回ぐらいピービー音がなり、一時間に一回ぐらい「電池切れです」のような音声が鳴り、ガスコンロや何やら電気製品のものを片っ端から調べても何が鳴っているのかよくわからず、夜遅かったのでガス栓や電気コードを全て抜いて寝ましたが不安でした。朝起きて下の階に下りてきてもまだ鳴っていてネットで検索していたら、天井の火災報知器だったというのにたどり着きやはりそうでした。 10年程前に義務付け?られ何ヵ所かに設置したもので、一回もそんなことは無かったのですっかり忘れていたし、まさかそんな鳴りかたをするなど思いもしませんでした。聞き方に因って色んなところに移動して鳴っているようにも聴こえ、判るまでイライラするし大変でした。まだ一個目しか電池切れにはなってませんが、同時に付けたところもあるのでこの三個パックにしました。 直ぐに届きうるさい日から解放されました。店で売っているのか?探すのも店も遠いので助かりました。どうもありがとうございました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • とても満足しています。
    2022/09/24
    ある日の早朝、約10年前に取り付けた火災報知器の1台が突然、電池切れのアナウンス音声が流れ、その後、定期的に 「ピッ!ピッ!」と警告音が鳴り続けていたので、早速外して中を見てみると特殊な電池が付いていました。 しかたなく会社の帰りに家電量販店に寄って電池を探したのですが、どこにもありませんでした。火災報知器のコーナーに 行ってみると、「電池切れになったら、本体の交換時期です。」の案内プレートがあり、道理で売っていない訳だと納得 しつつもその反面、「何で1台約¥4,000 以上もするのに電池切れでいちいち本体を取り換えなければならないの?」と 納得できず、その日は何も買わずに帰りました。 絶対にネットで買えるはずと思い、検索したら御社に辿り着き、品番確認後に即発注しました。 納期もスムーズで、梱包も丁寧だったので当然取付後も正常に動作して何の問題ありませんでした。 結果、とても 満足しております。ありがとうございました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 大満足です。2011年に火災報知器を家…
    2021/11/05
    大満足です。2011年に火災報知器を家電量販店で購入。最近、家のどこからか、ピッ〇〇、ピッ〇〇と。探してみたら火災報知器がピッの電子音と「電池切れです」と話してる。 火災報知器が10年ぐらいだと分かってはいたものの、機器が電池切れって話すなんて。我が家には同じ時期に取り付けた火災報知器が全部で5個。他の4個も間もなくピッピッと鳴り出すに違いない。火災報知器本体の取り扱い説明書で電池交換より本体を変える事を勧めるとあったが、電池交換の方法も書いてあるので、電池を探しこちらを購入。型番も確認し全く問題なく交換できました。大変安く購入できたと思います。(珍しい電池だと思うので)ちなみに、火災報知器、時々はボタンを押して「正常です」と確認はしています。高齢夫婦になりつつあるので、火の元用心です。ありがとう。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 火災報知器用バッテリーを全て交換
    2024/10/18
    自宅に設置してある火災報知器が5台の内、1台がバッテリーが無くなりつつありました。 以前(10年前)、5台同時に火災報知器を購入設置しましたので、バッテリーは5個セットの物を購入し、火災報知器5台のバッテリーを交換しました。交換はラクラクですね。 でも交換年マークシールが1枚しか付いてなかったのは残念でした。 バッテリーを5個購入したので、シールは5枚欲しかったです。 これでまた10年は保つのかなぁと思っていますが、次に購入したい場合は(10年後)このバッテリーは製造廃止になってるかも?(実際にメーカーに聞いてみないと分かりませんが)😅。 その前に火災報知器本体が故障した場合は、修理よりは丸ごと交換になると思います😅。もちろん本体も製造廃止になってると思います😓。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 姑宅の火災警報が電池交換が必要となり、…
    2024/01/17
    姑宅の火災警報が電池交換が必要となり、一階と二階に設置してあるのですが、もう二階は部屋を使ってないから 一階のだけでいいというので、とりあえず探しに出かけました。 近所のホームセンターやエディオンなどの家電用品店も探しましたが、電池のみの販売はなく… ダメ元でYahoo!で探したらあったので すぐ注文して、購入しました!! 取り付けも問題なくできたのですが、どうやら 二階のが子機らしく 子機の電池も交換しないとダメらしく… またもう1個注文しようかどうしようかと検討中です。 姑は、もう付けなくてもいい…とか言い出すし でも1人で生活してるから何かしらあった時に怖いので、私は火災警報器を取り付けといて欲しいんですけどね… 商品が届くのも早く大変助かりました。 また検討します。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 安心できるメーカを選びました。
    2023/12/18
    我が家には、Nationalと書かれた器具とPanasonicと書かれた器具が混在していました。 今回はNationalの器具から「電池切れです」という音声案内が出たので交換しました。 近所のホームセンターに行ったところ、Panasonicの製品ではなかったのですが¥1,400くらいで電池入りの物が売っていましたので、電池だけで¥900~¥1,500くらいするこの電池はずいぶん割が合わないような気がしましたが、火災報知器なので信頼置けるメーカーの物にしました。 交換は簡単で誰でもできます。。 電池の型番だけだとコネクターの違う形のが有るという書き込みもありましたが、ぴったりでした。 今回は電池寿命が解るように、日付をマジックで書いておきました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 火災報知器電池は予備
    2024/11/23
    数年まえ住宅用火災報知器の取り付けが義務化され、普段は特に意識することがなかったですが、突然「警報音」に加え「電池切れです」のメッセージがでるようになって慌てて電池確認して取り急ぎの注文しすぐに届けていただきました。到着、早速取付し「正常」の音声も確認できました。我が家は5カ所の取り付けなので「5個セット」を注文しました。これからは定期的に確認するとともに「予備電池」も考えないといけないかもと思い検討します。電池の他にシールが入っておりどうも電池の入れ替え年度を示すためのシールでしたが「24」「25」「26」の3枚しかなく、5個に貼ることはできず代表一個に貼っておきました。説明書きでも入っていたらうれしかったです。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • Panasonic製のリチウム電池
    2025/02/11
    ひとこと、届いたものは Panasonic 製 住宅用火災警報器専用リチウム電池でした。 同じ仕様の中国製のリチウム電池が販売されていますが寿命が心配(確実に10年程度電池寿命を担保してくれるかどうか確証がもてない。きっと値段重視で検査していないだろうから)ためやむなくこれです。 10年程度の寿命で考えると数千円の差は判断要素にはならないかなと思います。 10年ぐらいの間にもし万が一煙がでるようなことがあったときに確実に反応してくれかどうか が判断ポイントになると考えています。(お守り代「安心料」をケチるといいことはあまりないね。) その中で一番安価なところで買うのが一番です。 ですので、この店舗でかれこれ数回購入しました。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア

概要

掲載商品情報の免責事項について

  • 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
  • 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
  • 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
  • ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。