D1ケミカル エステル系オイルメンテナンス剤SOD-1Plus (エスオーディーワンプラス) 1Lの商品画像

D1ケミカル エステル系オイルメンテナンス剤SOD-1Plus (エスオーディーワンプラス) 1L

表示価格が安い順に表示しています

  • 表示価格:
    条件指定:
  • 表示価格:
    条件指定:
4.71
470
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
  • 最高の、添加材
    2021/08/11
    オイル食いで有名な、2azーfe 145000km で、初めて使用しました。もともと、オイル食いは、なかったのですが、タペット音が、大きく、フケあがりも、悪い感じが 劇的に変化しました。暖気時の、音から違います。オイル食いは、相変わらず起きてません。3000kmエレメントごと交換したら、オイルが、真っ暗でした。使用オイルは、キャッスルの、0-20です。リピートで再度添加しました。今のところ、非常に調子が、いいです。燃費は、調子が、いいので、つい、踏みすぎまして変わらないので、今度は、あまり踏まず、燃費に、ふった運転を、して見ます。エスティマの4wd 燃費は、8.5/L 位です。参考までに。 追記 あれからオイル交換ごとに使ってます 距離も180000km超えました 相変わらず調子が良く オイル減りは一向にありません。オイルはラブカ レーシング0wー25です ちなみに 子供のインプレッサGDB A型 stiに入れて見ました。距離は130000kmです オイルは4ct s10wー50です。3000kmでオイル交換してますが 最初のうちは汚れが早く 交換のたびに汚れ方が遅くなりました。体感は少し静かになった程度ですが、今後に期待
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • エンジン快調です!
    2024/03/03
    私の車は往復30km程度の通勤と近場の買い物がメインなので、基本「新車」は買わない主義です。 中古車を買ったら、まずエンジンオイル交換を自分でしますが、必ずエレメント交換しこの商品を添加しています。 これまで家族の車を含め10年で5台の車に使用しましたが、すべて快調です。 特に自分の車にはオイル交換毎に添加していますが、エンジン不調による故障は一度もありません。 成分が「エステル」とのことなので、空気に触れることで発生する酸化や吸湿による劣化を考慮して1L缶を愛用しています。 (4L缶は使い切るのに時間がかかるため。) まだ手元に700mlほど入った在庫がありましたが、近年のオイル関連商品の価格高騰を見越して追加購入しました。 ここ1~2年の油脂類の価格高騰には驚いています。 以前、他のストアで購入したエンジンオイルが当時10,000円程度で買えたのに、直近で20,000円を超えていたのには驚きでした! エステル系の添加剤が酸化や吸湿に弱いと知ったので、半年~1年で使い切ることができる1L缶がベストだと思います。 余裕があれば値上げが懸念される4月前に、もう1缶ストックとして購入したいと思っています。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 感動ものです!!
    2021/08/11
    ホンダモビリオのCVTジャダー対策に購入致しました。古いCVTオイルを抜く前に摺り合わせをキッチリやってから 下から抜き、抜けた量を確認して同量のホンダ純正HMMFオイルにSOD-1Plusを添加しレベルゲージから注入しました。 取説には注入量の7%と記載がありましたが、ちょっと多めの10%の割合で添加してみました。 注入後に摺り合わせなどせず、オイル量を確認してからテスト走行に行ってみました。夏の暑い状態でエアコン全開状態で 0発進時にアクセルベタ踏みでもジャダーは一切出なくなりました。 素晴しい改善を感じた私はちょっと意地悪く少々傾斜のきつい坂道へ行ってそこで さっきと同じ状況で0発進をしてみましたが同じ様に全くジャダーは出ることがなく気持ち良く発進してくれました。 この結果を踏まえ私個人の意見になりますがこのSOD-1Plusは本当に凄いと思います。 因みに持ち主に今回の内容(SOD-1Plusを注入したこと)を話さずに車両を戻した後に連絡が入り何をした? もの凄く繋がりが良い!と喜びの連絡を貰ったくらいです。 とにかくホンダのCVTで初期症状のジャダーでしたら嘘みたいに治りますのでお試しあれ!
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • ATFとパワステにも入れて逆に安上がり
    2016/12/15
    初度登録2003(平成15年)式J31前期型ティアナ 走行距離は現在140,000Kmの過走行。 普段はワコーズやPITWORKのみでエンジンメンテナンス実施。 交換前の状況はSOD-1Plusの効果をハッキリ知るために、 初乗りからのメンテ同様に 「PITWORK NC81とエンジンスムーザー」「ワコーズe-クリーンプラス」これら3点と 製造時点で既に清浄剤添加済みの「ENEOSサスティナSN級5W-40」が交換前の状況です。 これを抜いて「ENEOSフラッシング3L」で更にアイドリング洗浄20分を実施。 エンジン内部を電照して内視鏡目視で点検するも 『新車並みに綺麗なエンジンですよ添加の必要ないかもよ( ̄ー ̄)ニヤリ』と 国家検定整備士資格を持つマネージャーに言われたが・・・ SOD-1Plusを添加したサスティナSN級5W-40を投入しアイドリング30分後、 「えっ!?メチャ音が静かになっている凄いコレ」と マネージャー共に『(@ ̄□ ̄@;)!!』しました。 これは絶対に良い添加剤ですわ。他の添加3点が以降は必要ないもん。 3点合計額とSOD-1だけではコストダウン確実ですよ。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 初めて使用
    2021/09/26
    エンジンオイルに使用したがいつものエンジンオイル(全合成10W-40)に投入したがエンジンが少し重くなった。過走行なのでメーカー推奨のオイルより油膜保持の為、粘度を上げているがこの様な現象は初めてだがまあ、エンジン内部汚損に対して投入したので燃費が悪くなるのは良いがこれで汚損が取れなかったらどうしよう(;-ω-) ATFにも投入(3年前に整備工場にてTEREXS内部洗浄ストレーナ清掃済)特に良くなった悪くなったと言うのは感じられない。 ※投入後、160㌔走行でエンジンが重い現象は、解消されましたのでここから再度、燃費を測りたいと思います。 ※10/24 燃費(夏場のエアコン使用時では無いので参考値)10.3km/L→11.4km/L良くはなったが誤差範囲でしょう。5W-30使用時は同じ条件で12.4km/L程あったので10W-40オイルが無くなったら5W-40(全合成ベース油)に変更してみようと思います。 ※2022.5.4 オイル抜き取り時の廃油にカーボンの欠片が混じり始めた。(スラッジの剥離が見受けられてきた)
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • あとはコスパかと
    2023/11/15
    クルマ、大型二輪にも使って今回はPCX125にも使ってみました 新車で購入して初回点検時にエンジンオイル交換時にお店がワコーズを使っててとても良い感じでした 4000キロになり今回は自分でオイル交換したのですが、大型二輪に使用しているKawasaki純正SJオイルを使用したのですが始動、振動、燃費が急激に落ちて愕然 ワコーズに戻そうかと思ったのですがSOD-1を添加してみたくなりちょうど前回のを使い切ってたので購入しました パッケージデザインが新しくなりましたね PCXは約800ccなのでそのうちの80cc使います 始動直後からアイドリング音が静かになり 20キロほど走行辺りからはアクセルレスポンスが驚くほど俊敏になりワコーズだけの時より パワフルかつ滑らかなフィーリングになり大満足です お値段があと2千円くらいでも安くなれば誰にでもオススメ出来るのですが現状のお値段だと買う人が限られてしまうかと思います
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 騙されたと思って使ってみなはれ❗
    2017/01/09
    この商品は今まで様々な添加材を使ってきましたが最高の一品といえると思います。 エンジン内部の洗浄力はYouTubeやメーカーの示す通りです。 オイル投入口から覗けば、本当に綺麗になっていくのが良くわかります。 フーガハイブリッドに乗っていますが、燃費が1km以上は確実に伸びていますし、エンジンの汚れやすいハイブリッドには持ってこいだと思います。因みにSODを入れるときは必ずフィルターの交換もした方が良いと思いますので、必ず私は交換しています。 今回はATFとパワステにも入れたいと思い購入しました。 業販がほとんどで手に入りにくいですが、オートバック○とかでオイル交換時に添加していたりするので、私も最初の7回位は入れていましたが、値段が高いのと10%添加にも関わらず4Lに対して何故か300ccしか入れない等、納得の行かない部分もあり探しまくってやっと購入することが出来てホッとしています。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • 今回バイクのオイル交換の際に10%の濃…
    2022/11/26
    今回バイクのオイル交換の際に10%の濃度で添加してみました。 使用オイルはワコーズのプロステージS15W-50です。 現在約500km程走行して安定してきたようなのでレヴューしてみます。 最初からエンジンノイズと微振動の低減は感じられましたが期待していたミッションタッチの向上はあまり感じられませんでした。 オイル交換の際に通常3.3Lのとこを3Lで抑えて(レベルゲージ下限ちょい上)感触を確認してからの添加でしたので違いがあれば分かりやすいのではとの思いからです。 ノイズ・微振動の低減ははっきり体感出来るもののミッションタッチは逆にやや渋い印象でしたが距離が進むにつれ滑らかな印象へ変化してきました。 冷えてる状態でもタッチの向上は分かりますし熱が入ってからもフィーリングは好感触です。 が、コスパ的には微妙なトコで☆▲1です。 次回のオイル交換でもう一回使えますのでその後リピするか決めます。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • フィット(GD1、走行距離186,00…
    2018/09/11
    フィット(GD1、走行距離186,000㎞)のジャダーがとにかくひどく、毎回発進時や坂道のアクセル踏み込みで、砂利道を走ってるみたいにダダダダダダダダダ❗と振動してました。ものすごくストレスを感じてました… 10日前にHMMFのみ交換して、当たりつけもして、確かにジャダーが分かりにくくはなったのですが、坂道やアクセルをグッと踏み込んだ時、ガガガというのが消えませんでした。 夜でしたが品物が届いたため、この間交換したオイルを1リツトル抜き、早速HMMF4リツトル缶の残り1.2リツトルありました…と全交換量の10%(メーカー推奨は7%ですが…)にあたる300ccを入れ交換して、今回は当たりつけせず、走行テストしまた。とにかくびっくりです。平地での発進はもちろん、坂道発進でも全くジャダーを感じなくなりました❗ これは凄い❗ いつまで続くか楽しみです🎵
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
  • ちょっと危ないくらいの汚れが取れました。
    2023/10/16
    こんなに取れるとは思わなかった。ちょっと危険なくらいゴッソリと。 他の添加剤でこんなに取れる事は無かったです。 日産エルグランド E51 2006年式 3500cc 145,000km走行 オイル交換頻度: 5,000km毎 フィルター交換:毎回 いつも日産純正 ストロングセーブX スペシャル入れてます。 ほぼ同じ条件のスバル レガシィは投入しても効果無かったです。毎日通勤でフルブースト、レッドゾーンまで回すので。 普段そんなに回してないエルグランドだからこそ効果がありました。 添付してる写真は灯油で洗っちゃった後なのでけっこう溶けちゃってますが、もっとごっそり取れてました。 量にすると残ってる固形物の3倍分くらいはありました。 ストレーナーが詰まるって事はないだろうけど タピオカ用のストローなら詰まる量でした。 って事はあの固形物の汚れは灯油でけっこう溶ける?!
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
    購入したストア
掲載商品情報の免責事項について
  • 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
  • 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
  • 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
  • ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。