FX AUDIO FX502J-S シルバー プリメインアンプの商品画像
FX AUDIO

FX AUDIO FX502J-S シルバー プリメインアンプ

選択中のバリエーション
4.42
71
  • 5
  • 4
  • 3
  • 2
  • 1
  • 電源次第ではノイズも出ます。
    2018/07/03
    ブックシェルフ型のスピーカーにはピッタリな音が出ていると思います。(GF12-US1210G、自作トランス電源) 電源は使うものによって高周波ノイズも出るので色々試してみてください。バルクキャパシタは24Vの場合10000μF以下にしないとプロテクトがかかるようです。また、コンセントから電源を切ると結構な音量のドッ!というポップ音が出ます。24Vを超すと動作がおかしくなるような気もします…。また、アダプタサイズ変換も物によってプロテクトの対象になるようです。プロテクトの設定がおかしいので☆-1 自作のトランス電源使用し、オペアンプMUSES03に交換し起動するとプロテクション作動ランプならずにプロテクト発生。いろいろ調べてわかったのは「ボリューム0で起動するとプロテクションランプつかずにプロテクト作動する」という謎現象。色々やっているので壊れても自己責任ですが謎です。初期不良か壊したかはわからないのですが(最初からでした。)ボリュームあげとけば起動しますね…。 こんな事が起きないで高音質な1002j+は優秀だと思います。 ゲイン高いのでパワーアンプ前にアッテネータとしてPC-1eを使用
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • オペアンプの交換について
    2018/02/19
    いくつかオペアンプを交換してみたのでレビューします。MUSES8920で発振が出た方がいらっしゃるようなので新日本無線は避けて、他を試しました。定番のOPA2604:ボーカルがきれいだが低音が団子になる。OPA2134:全般にすっきりして線が細くなるものの、高音が良く伸びる。低音の量は少し減るが、分離は2604よりも良い。LME49720:2134と似た傾向で更にすっきり。音が籠ると感じる方はこれで改善できるのでは?OP275:やや低音寄りのドンシャリだが、分離も悪くなく聞いていて楽しい。一番好みかも。結果、普段使いはOP275で、女性ボーカルをきれいに聴きたいときだけOPA2134に替えるという使い方で決定と思ったのですが、別のヘッドフォンアンプで評判の良いOPA2211も試してみました。結果はOPA2134とOP275のいい所取りです。ですが、元々のFX-502Jの価格や石の違いを楽しむということを考えると、安価の割に改善が望めるOP275とOPA2134の方が現実的かもしれません。なんにせよはんだ付け無しで手軽に音質の変化を楽しめるのは本機のメリットだと思います。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • これから様子見
    2021/03/24
    ◆第一印象 これまで使用していたLepy LP-2020Aとは明らかに違う印象であり音の押し出し感の強さを感じました。もともとの基本性能の高さなのか、それともオペアンプ換装オプションでOPA627に変更した影響なのか。 ◆ACアダプターによる違い A) 12V2A B) 12V5A C) 19V3.16A この3つの中で、Bを使用したときにだけ唯一ハム音のようなノイズが発生しました。普段はD802J++にBを使用しておりますが、全く問題ないので相性でしょうかね。 AとCには大きな違いは感じられず、ホワイトノイズのレベルもほぼ同等くらい。(気にならないレベル) Cの方が音圧が若干高めだったのでしばらくCを使ってみることにしました。 ◆出力について 50W+50Wの割にはゲインが非常に高く、ボリュームを少し動かしただけで大音量になりました。以前使用していたSMSLのSA-98E(160W+160W)とよく似た感じです。 音量調整が難しいので、アッテネーターの導入を検討中です。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • ICは高性能だが…
    2018/07/17
    テキサス・インスツルメンツの最新世代のICである、TPA3250を使用したアンプです。2日間ほど通電したのち聞いてみましたが、他の方が書かれているように、一聴したときの印象は高解像度に感じました。しかし長く聞いているとボーカルや弦楽器に金属的な付帯音というか、少々ヒステリックに感じる部分があります。 そこでオペアンプをMUSES8920に交換してみたところ、音質の全体的な改善はあるものの高音の印象は変わりませんでした。更にELNAのカップリングコンデンサにPMLCAPをパラにしたり、出力フィルタのパーツを交換して高音はある程度改善しました。 パーツを変えると結構敏感に反応するので、ICのポテンシャルの高さは感じますが性能を活かしきれていない感じがします。特に手を入れない状態であれば、FX1002J+のほうが音調等良く出来ているアンプだと思うので、改造をしない人にはそちらを勧めます。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • デザインは、シンプルで良いと思う。電源…
    2018/07/01
    デザインは、シンプルで良いと思う。電源のジャックがセンター電極の直経が2.5mmの物なのでアダプターを接続するために変換アダプタが必要になるが、NFJ同店で購入した変換アダプタとACアダプタとの接触が緩く電源が入らないことがあった。できれば、接触不良によるトラブルを防ぐためにも同店で扱っているACアダプタ一の電極直経に合わせて2.1mmのものに変えて欲しいと思う。(変換アダプタの接触具合によって、せっかくの音がやせてしまう。)音については、まだ十分に通電時間はしていないが、女性ボーカルを聞いた限りでは左右チャンネルの音がきちっと出ている感じで全体的にドライな感じを受けた。ソースの音を忠実に出しているように思う。FX―2020A+ CUSTOMのやや深みや柔らかさを感じる音とは明らかに違う。選択肢が増え楽しみが増えた。比較的手頃な価格で入手できる良質なアンプだと思う。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • まさに『歪みの無いハイスピードの音』
    2018/07/01
    一聴して音の解像度が高く、SN比が良いと感じられました。これが超低歪率『TPA3250』の威力なのでしょう。ブログの商品説明にあった『歪みの無いハイスピードの音』は確かにその通りだと思います。 ブログの中で『 綺麗で正確すぎてちょっと冷たい印象を受けやすい音』との説明があります。確かに、聴く曲や組み合わせるスピーカーによっては、高音がきつく聴こえたり、面白味のない音になるような傾向があります。このアンプの特徴は相殺されますが、TUBE-01Jを前段にはさむと若干マイルドになるような気がします。この辺りことは、セッティング次第でどうにでもなるような気がします。 既に『空芯コイルの使用により緊張しない音』にチューニングされているようですが、超低歪率『TPA3250』の素の状態の音が出てくる、何の味付けのされていないバージョンの製品も聴いてみたいです。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 絶対にお勧めです!!!
    2018/06/29
     502J(NE5532をOPA637に交換)を使っていましたが、502JSのOPA637交換にしました。高音の抜ける感じと、中高音の解像度が格段に上がりました。まだ、スイッチを入れて数時間ですが(私は、どうも半導体機器でエイジングという考え方が納得できませんが)非常にいい音を奏でています。解像度は確かに上がりました。TPA3116とTPA3250の違いをいろいろと予備知識で持ってはいましたが、実際に聞いてみて確かに違います。人それぞれ聞く音楽の種類によっても印象は違うと思いますが、これはお勧めできます。  プリアンプ部分で、トーンコントロールという考えもあるでしょうけど、ノーマル状態で歪のないプリ・メインアンプの方向をもっと極めていただきたいと思います。  TUBE01-Jとの組み合わせで、非常に満足のいく音を満喫しております。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • D-112EXTと接続して使用してます。
    2020/05/05
    耐久性壊れにくい
     ひとまず、最初はKenwood AfinaAVのスピーカーに接続していましたが、 AfinaAVのアンプよりも音が良かったです。現在は、ONKYO D-112EXTと この製品を接続しています。  PC用アクティブスピーカーのGX-500HDも同時に慣らして比較しています。 トーンコントロールを、 BASSを2時くらい、TREBLEを5時くらいで ある程度、GX-500HDと似通った音質になりました。エージングが終わった D-112EXTとこのアンプの組み合わせは、心地のいい音になりました。  側面は黒いですが、フロントパネルのシルバーの質感は良いです。 また電源を入れてすぐに音が再生されるため、ストレスが少ないです。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 本製品は、液晶テレビの外付けスピーカー…
    2021/08/01
    耐久性普通
    本製品は、液晶テレビの外付けスピーカー用に使用しています。 昔のSONYやビクターの高級(高性能)テレビにはスピーカー端子がついていたのですが今はないので分解して線を取り出そうかと思ったのですが、偶然消費電力が小さく小型なデジタルアンプが目に付き調べていたら、この機種がデザイン、内部のIC等の性能も良いので購入しました。 4Ω設計の所6Ωのスピーカを使っているのでハイ上がりな音ですが、若干改造して使っています。 今回は2回めの購入ですが、前のものと付け替えて見たら同じボリウムの位置なのに音量が小さいのですが理由がわかりません。今後調査して見る予定です。総合的には まあ、満足しています。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 満足。これからの期待も大。
    2018/06/26
    購入からすぐに到着して早速レビューしてみようと接続してみました。NFJの真空管プリアンプとDACSQ5J、スピーカーはFostexのバスレフ。まだ鳴らしたばっかりですが、パワーがあるせいか全体に張りのある音です。スネアとかアコギのカッティングがはっきりとする感じで、全体的に元気な音になりました。まだ慣らし運転で、耳も慣れてくると奥行きとかも感じられる予感はします。オペアンプも自分で入れられるそうなので、他の方のレビューを参考にします。あと、スピーカーも換えて、大きい音で聴いてみたいと思います。これから期待大です。
    投稿者情報
    -
    購入した商品
    -
  • 最安値
    新品5,320商品を見る
  • JANコード
    -
  • 発売日
    2018年06月29日
  • 4Ω定格出力(W)
    50W
  • 入力端子
    RCA
  • アナログ入力端子(系統)
    1系統
  • 出力端子
    スピーカー出力
  • 対応インピーダンス
    16Ω対応, 12Ω対応, 8Ω対応, 6Ω対応, 4Ω対応

バリエーション

カラー

シルバーブラック

掲載商品情報の免責事項について
  • 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
  • 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
  • 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
  • ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。