t_s********さんの商品レビュー

1 - 2件 / 2
ルビジウムクロック

ルビジウムクロック

サイバーシャフト Yahoo!店

まるで真空管アンプ

2017/7/12

超高精度OCXO10MHzクロック PREMIUM OP11を購入後、 どうしてもルビジウムも気になったので比較です。 各数値的なもので言えばOCXOの方が性能が高いが、 世のクロック製品群ではルビジウムが高級で評価も高い。 この疑問を解決させようと購入にいたりました。 音を出した瞬間分かった、これはOCXOとは全然違う。 一言でいえば真空管のプリアンプを通したように太さ温かみが増した。 ポップス(特にボーカル)やジャズ、ファンクなどはルビジウム、 クラシックなど繊細な音を聞く際には、OCXOの方が向いているようだ。 ただし録音の状態が良いものだとジャズであってもOCXOの方が忠実にその場を再現した。 再生に限って言えば恐らくクラシックなど録音の状態が最高の機材で良い音を録ろうと本気で録音したものは、OCXOでその音を元に再現させることができるが、 ジャズなど録音状態が悪いものは正確に音を再現させることよりもそれを聞きやすくするためにプリアンプの意味でルビジウムで再現した方がいいようだ。 ジャズやファンクの録音状態がルビジウムでしっかり録音されていたらまた話も変わるんだろうな。

    投稿者情報

    -

    購入した商品

    -

    違反報告

    超高精度OCXO10MHzクロック PREMIUM OP11【販売完了製品 評価参照用】

    超高精度OCXO10MHzクロック PREMIUM OP11【販売完了製品 評価参照用】

    サイバーシャフト Yahoo!店

    実際の楽器の音へ

    2017/4/25

    当方管楽器プレイヤーです。 Antelope OCX-HD経由でAudio Interfaceに外部Clock入力しています。 再生音についてですが、実際の楽器の音色にかなり近くなりました。 音の芯がハッキリと聞こえるようになり、 楽器の一番鳴っている部分(楽器の一番響くポイント)や、 楽器のセッティングやコンディションが、 やっとオーディオを通しても分かるようになり、 演奏者のレベルが丸わかりになるようになりました。 同時に録音の良し悪しも顕著に分かるため、 どんどん聞きたいはずの音源が聞けなくなって困っています(笑)。 これで無駄にスピーカーから加工された汚い音だけデカいライブハウスやバーなどにいって、 管楽器の生音を聞いたり、セッティングがどうだとか調べるために行く必要性という意味はなくなりました。 まだ録音時の影響については試していませんが、 今度時間が取れるときにしっかりとテストしたいと思っています。

      投稿者情報

      -

      購入した商品

      -

      違反報告