商品レビュー

ピックアップレビュー

お安く購入出来ました。

2023/7/23

仕事で必要になり購入しました。 50台必要で相当高額になると思いきや、割引されお安く購入出来ました。 商品は問題なくよかったです。

    すべてのレビュー

    ※他ストアの同じ商品のレビューが含まれています。

    1 - 20件 / 2,398

    10年前に設置した火災警報機から交換し…

    2020/12/9

    10年前に設置した火災警報機から交換しました。 前の土台は、そのままで電池をはめてそのまま上の部分だけ交換出来ました。 50室くらい交換しないといけないので、前の土台がそのまま使えてとても楽に交換出来ました。 紐もなく天井スッキリで大満足です。何やら安くてとても助かりました。

      賃貸物件に使用しました前に付けた物が耐…

      2023/5/6

      賃貸物件に使用しました 前に付けた物が耐用年数になったので 更新です 他で探していたが ここが思っていた物が 1番安かったので購入しました。

        お安く購入出来ました。

        2023/7/23

        仕事で必要になり購入しました。 50台必要で相当高額になると思いきや、割引されお安く購入出来ました。 商品は問題なくよかったです。

          アパート、マンションの賃貸物件には最高…

          2020/9/1

          アパート、マンションの賃貸物件には最高です。

            旧機種のビス穴と紐(別売!)は流用可能!

            2020/8/28

            パナソニックの15年以上前のものが、電池交換後に一台アラームが鳴り始めるエラー動作があった為、まとめて交換しました。 古いビス穴がそのまま使えた事と、電源が従来の単三4本から付属の小型バッテリーに変わって本体が薄くて小さくなった事が良かったです。 一方で、?だったのは、アラームのチェックやストップ用の紐が別売りとなっていた事でした。 バッテリー切れで鳴った時に非常にうるさいので、例えその時だけでも紐は必要なので、取り付けの際に気づいて注文して再度外して紐を付けるのはちょっとイヤなものです。 今回は外した古い方の紐が使えそうな事に気付いて基板をドライバーで外してそのまま付け替えましたが、標準で付けるべきだと思います。 尚、古い機種から紐を流用する場合、紐は十分な長さがあるのでカットして自分で結び目を作ればOKです。面倒なのでわざわざ基盤を外して取り外す必要はありません。

            家庭用ならこれを数個買っても一万以内 

            2017/4/24

            家庭用ならこれを数個買っても一万以内で収まり、しかも電池もネジもついているので正解でした。 今火災発生はどんどん少なくなっているそうですが火災警報装置の普及が大きいと消防署の署長さんがいっていました。僕の家もつけなきゃと思っていてたんですが以前家にほりこまれていたチラシには一か所一台が数万の機械ということでこりゃ高いわとつけていなかったんですが、最近またやっぱりつけておきたいなあと思い直してネットで調べたら一台1000円台で買える警報機がナショナルから出ているのを知って購入。デカい音で安心だしよかったです。台所のキッチンのそばに熱感知式、それ以外は煙探知式で合計7個設置しましたが、10000円で二千万の家の用心棒ということで安心できるようになりました。調理をしていて消し忘れて鍋を焦がしたりする人には必需品ですよ。

              購入したストア

              プロショップShimizu

              家庭用ならこれを数個買っても一万以内

              2017/4/24

              家庭用ならこれを数個買っても一万以内で収まり、しかも電池もネジもついているので正解でした。 今火災発生はどんどん少なくなっているそうですが火災警報装置の普及が大きいと消防署の署長さんがいっていました。僕の家もつけなきゃと思っていてたんですが以前家にほりこまれていたチラシには一か所一台が数万の機械ということでこりゃ高いわとつけていなかったんですが、最近またやっぱりつけておきたいなあと思い直してネットで調べたら一台1000円台で買える警報機がナショナルから出ているのを知って購入。デカい音で安心だしよかったです。台所のキッチンのそばに熱感知式、それ以外は煙探知式で合計7個設置しましたが、10000円で二千万の家の用心棒ということで安心できるようになりました。調理をしていて消し忘れて鍋を焦がしたりする人には必需品ですよ。

                購入したストア

                プロショップShimizu

                日本のメーカーの物で安心できます

                2024/1/17

                家中の報知器がPanasonicなので、電池交換の時に迷わないように同じメーカーにしてみました。 TEST音など、他のメーカーのは知りませんが、「正常です」というわかりやすい音で安心できます。 今回は寝室用なので煙式にしました。 取付位置の説明を見ないで取り付けたら、照明から50㎝くらいの近すぎるところになってしまい後で気づきました。 とりあえず誤作動などはしていないですが、後日移動を考えています。 電池は今までの物は10年はもちましたが、本体の動作のことを考えると電池だけでなく10年くらいで本体も交換した方が良いと言っている人がいました。 今回は本体も新品ですが、他の器具は電池を交換しました。 ただ、本体の価格を考えると、電池が高すぎますね。 本体ごと交換させるメーカーの作戦でしょうか。

                  購入したストア

                  A-De1 Yahoo!店

                  12年ぶりに買い換えました。

                  2022/8/11

                  2010年にスーパーで購入した火災報知器が、 初めて作動したので買い換えました。 鍋の火が弱火のまま消えて無く、空焚きなって 煙りが発生したためです。遠くの部屋まで 『火事です』という大きな声が聞こえました。 2個買ったうちもう1個は電池切れになっていた ので運良く助かりました。今回Panasonicを選ん だのは社会的信用性からです。 但し、☆3つにしたのは筐体設計が非常に下手 くそで、裏ブタを回して閉めた時にフタが浮いて、 4箇所の引っ掛け爪のうち2箇所が嵌まらない状態 で閉まったら、二度と裏ブタが外れ無くなった からです。仕方がないので爪を破壊しました。 裏ブタを閉める時は4箇所の爪がきちんと嵌まるか、 確認しながら裏ブタを慎重に回して閉める必要が あります。

                    購入したストア

                    Earth Wing

                    簡単に付け替えることができました。

                    2024/1/26

                    13年前に設置した警報器が、ピッ…ピッ…と鳴りだし、最初はどこから聞こえてるのかわかりませんでしたが、電池残量が少なくなったサインだったようで、こちらの商品を購入して付け替えました。 土台自体も替える必要がありましたが、ネジの位置は同じでしたので、緩めて付け替えるだけで良かったので、脚立とプラスドライバーがあれば、難しいものではありません。ヒモは、前のを再利用できましたが、あれは別売りなのでしょうか?まあ、今回は問題ありませんでしたが。前より、高さ的に コンパクトなりました。ついでというか、設置した時期が同じ別の部屋も替えました。 これで、10年は大丈夫なのではないか、そして作動しないよう気を付けなければいけないと思っています。

                      安心を与えてくれます

                      2024/1/26

                      以前付けていた火災報知器が10年以上経ったので、新たに購入。熱式1点と煙式4点で、熱式はキッチンに煙式は各居室に設置。写真の1枚目が熱式で2枚目が煙式です。形状が異なるので間違うことはないと思います。 以前の火災報知器もパナソニック製だったので、取り付け用ネジ位置のピッチが同じで、簡単に付けられました。以前の火災報知器がパナソニックの方は購入しても設置に苦労することはないと思います。 設置はそれ程難しくなく、取説見れば誰でもわかると思います。電池の接続も刺し間違えしないようなコネクタになっていますし、取り付け方法が本体と台座に書かれています。 火災などで動作しないことが何よりですが、これを設置することで安心を得ることができます。

                      備えあれば憂いなし!

                      2021/4/4

                      市の広報で、火災予防条例によってすべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられていることを知って、こちらで火災警報器を購入した。値段が安かったので満足しているが、火災警報器の中に書かれている製造年が最新のものでなかった点が気になった。また、引き紐は別売なので、他店で別途購入する必要があった。ちなみに対応の引き紐は、品番:SH8894である。 こちらで購入したのはいいが、火災警報器を自力で天井に取り付けるが難しく、地元の消防署の無料取付支援を利用した。設置場所についても丁寧に教えてもらえたので助かった。もし自力での取付が難しい場合は、こういう取付支援を利用するといいと思う。

                        購入したストア

                        日本橋CHACHA!ヤフー店

                        13年前に取り付けた報知器の電池がなく…

                        2023/12/10

                        13年前に取り付けた報知器の電池がなくなったため、3部屋分と台所、階段上の5個を取り替えるため購入しました。10年以上使っている報知器は交換の必要があると書いてあったため、本体ごと5個購入しました。水曜日夜に注文して、金曜日夜に届きました。こういうものなので、レビューのいいお店で、同じパナソニックの報知器を購入しました。レビュー通り、梱包も丁寧で、正常に作動しました。以前もパナソニックの報知器だったため、ネジの位置が同じで、穴を新たに開けずに済み、少しネジをゆるめて、取付後にネジをしめました。紐は前の報知器で使っていたものが、問題なく使えたため、購入しませんでした。

                        満足です

                        2023/2/17

                        Panasonic製でこのお値段だったので、熱式と合わせて購入しました。説明書も付属している事に加え本体にもわかりやすく開け方や電池のプラグの向きなど表示されています 紐なしで注文しましたが一応家で凧糸を取り付けました。穴ではなくU字なので上から押し込むようにすれば簡単に紐が通ったので楽でした 点検も兼ねて一度弾きましたが、きちんと聞き取りやすい音声で正常だと伝えてくれました shk70301pとの違いは、あかりの有無と量販店向けのパッケージかただの箱かだけです どちらも引紐は付属していませんし、明かりは別にいらないだろうと判断してこの商品を買いました、満足しています

                          安い

                          2011/4/22

                          火災報知器設置義務化の期限が近づいてきたので、地元の家電量販店へ行きましたがパッケージ違いの同等品(SH4500P)が3500円くらいでした。 一度に必要分をまとめて買える値段ではなかったので、毎月1個ずつ購入する事にしましたが、ふと思い立ってネットで検索すると、こちらで家電量販店のほぼ半額で売られており、残り2個を纏めて購入しました。 早くに気付いていれば全てこちらで揃えてかなり経費削減できたのですが、それでも当初の予定より1個分ほど安上がりに済ませられ満足です。 あと、量販店のプリスターパッケージ版と違い、紙の箱入りなのでゴミも少なくて済みました。

                            購入したストア

                            タウンモール TownMall

                            引きひもが別売

                            2021/5/13

                            この手の商品はレビューしにくいですよね。前の型が丁度10年たって夜中に「電池切れです」を連呼され飛び起きて電子機器を探し回って、天井から聞こえてることに気づき脚立を持ってきて機器を外してバッテリーを取り外してやっと平穏になるという感じでした。 型式が変わって性能がどう変わったは分かりませんし、分からないまま10年立つことがベストなのでしょう。ただ一つ言えるのは引きひもが別売になっていることです。古い機器の引きひもを流用したので支障はないし、滅多に使うこともないのですがあった方が点検に便利なのでその点だけマイナスとさせていただきます。

                              備えあれば安心安全

                              2024/1/11

                              「電池がなくなりました」と古い火災警報器から突然アナウンスされてどこで鳴っているのやら存在を忘れていたのでびっくりしました。電気屋さんで確か高かった印象が残っていたのと行くのも大変なのでネットで探したらまぁお安いじゃないですか!!キッチン用の熱式5個と寝室用の煙式1個を買いました。熱式のものは24時間使っているお風呂の換気扇と屋根裏部屋の換気扇に使っています。換気扇から火事になることもあると聞いていたのでこれで安心です。 本体は10年も前のものに比べてコンパクトになっています。紐も必要ないのでオプションで購入しませんでした。

                                取り付け簡単

                                2020/11/23

                                先日、地域の消防団の団員が来て最近、地域で火災が発生したこともあり、消火器と火災報知器の有無を調べに見えられ消火器も期限切れでいて火災報知器も付けてなかったので、罰則は無いが住宅に義務付けられている事を知り購入を決めました。ネットで調べて家の間取りと合わせてこちらのセットを買いました。キッチンに熱感知式を取り付け茶の間、寝室、子供部屋に煙感知式を取り付けました。取り付けはいたって簡単で電池を本体にセットしてネジ止めするだけボタンを押すと(正常です)と音声が流れ、正常に作動していることを知らせてくれてます。

                                  次は10年後

                                  2023/4/27

                                  先につけていた報知器が電池切れの音声が出たので、電池を量販店に買いに行くと、店員さんが10年以上だと新しいのに付け替えないとダメだと言われ、電池は無いと言われ勧められたのは、機能も高いが値段も高い製品でした。 ネットで調べて、元についていたP社製と同じで、煙と熱と二つでもリーズナブルなのを購入しました。 取り付けは元のネジ穴と全く同じでしたので簡単につきました。 取り付けカバーは先のが合えば本体だけと思ったのですが、少し形状が違いつきませんでした。台所にも熱用を新設しました。 安く、安心、安全ができました。

                                    真夜中の「ピッピッ」音、どこで何が鳴っ…

                                    2024/2/7

                                    真夜中の「ピッピッ」音、どこで何が鳴っているのか全くわからなくてインターホン交換。 まだ鳴る音でやっと気づいて取り付け後二度目の電池交換。 その後耐用年数は約10年とネットで知って、「もうとっくに過ぎてるーっ!」と慌てて今回購入しました。 取り付けは簡単です。 以前のものと比べて Φ約13cm⇒約10cm、厚み約5cm⇒約2cm、と すごくすっきりしました。 インターホンも新しくなったし…(T_T) 一目でわかるように使用開始年月日を大きめに書きました。 でも10年後にはまた「何??なんの音?」ってなるんだろうなぁ。

                                      購入したストア

                                      アプライド Yahoo!店

                                      お買い物レビュー閲覧の際の注意事項

                                      • 「お買い物レビュー」(以下「本サービス」といいます)は、「Yahoo!ショッピング」において商品をご利用になられたお客様がご自身の感想をレビューとして投稿できるサービスです。各ストアおよび当社は、投稿された内容について正確性を含め一切保証しません。またレビューの対象となる商品、製品が医薬部外品もしくは化粧品に該当する場合には、特に以下の事項を確認のうえご利用ください。
                                      • 1. 医薬部外品および化粧品に関する重要な事項は、各商品の添付文書に書かれています。本サービスをご利用いただく前に、必ず添付文書をお読みください。
                                      • 2. 本サービスのレビュー投稿者のほとんどは医療や薬事の専門家ではありません。
                                      • 3. 投稿されたレビューは主観的な感想で、効能や効果を科学的に測定するなど、医学的な裏付けがなされたものではありません。
                                      • 4. 各商品の効果(副作用を含む)の表れ方は個人差が大きく、また効果の表れ方は使用時の状況によっても異なりますので、レビュー内容の効果に関する記載は科学的には参考にすべきではありません。
                                      • 5. 投稿されたレビューは、投稿者各自が独自の判断に基づき選び使用した感想です。その判断は医師による診断ではないため、誤っている可能性があります。
                                      • 6. 投稿されたレビューは商品の添付文書に記載されたとおりでない使用方法で使用した感想である可能性があります。
                                      • 7. 投稿されたレビューは、実際に商品を使用して投稿された保証はありません。