TAKUMIモーターオイル
エンジンオイル 0W-30 4L SP/RC GF-6A ガソリン車 化学合成油 API取得 TAKUMIモーターオイル 自動車用エンジンオイル 4輪 エンジンオイル 送料無料 HYBRID 0W-30 エンジンオイル
最安値5,190円(新品)
レビュー(369件)
価格比較
全5件
情報の誤りを報告表示価格が安い順に表示しています
- 表示価格:
条件指定:
- 表示価格:
条件指定:
レビュー
4.71
369件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- ビッグメーカーと同等の信頼性でお安く2019/03/16H26年式スイフトスポーツ(ZC32S)へ使用した。 推奨粘度は0w-20だが、車両の性格を考えこの粘度にした。このメーカーのオイルは以前ギヤオイルを使用した事があり、シフトフィールの劇的な改善があったため個人的な信頼度は高い。 オイルの見た目は一般的な飴色で、粘度も数値相応だ。表記にあるように、基油は化学合成油のベースとなるポリアルファオレフィン、それに高度精製油を加えたものか、言う所のカストロール式合成油だろう。 今回交換時に添加剤を入れてしまっているので、オイル単品の正確なインプレッションはできないが、交換後のフィーリングはまずまず。普通にオイル交換をした後のノイズの減りと吹けで、劇的な変化はない。 耐久性は冬場で、通勤使用(片道6キロ)ということもあり、4000km走行程でノイズや振動が大きくなってきた事を感じた。 個人的に3000㎞を交換ラインにしているので十分と感じる。 0w-30という粘度の中では他社製品より安価で、純国産、API・ILSAC認証を獲得しているため信頼性も十分。特に他メーカーに強い拘りがなければ自信を持ってお勧めできる。
- 高コスパオイル2023/11/06最近の物価高で今まで入れていた高価なオイルを使うのがツラくなったので、新に高コスパなオイルを探していたところTAKUMIオイルがなかなか評判が良いので、今回試しに使ってみることにしました。 車はスバルBRZ(ZD8) 名前だけで考えるとスポーツカーに使いたく無い気持ちになりますが、対応可能だということでスポーツカーのメーカーオススメ粘度0w30をチョイス。 純正指定は0w20なので硬めですが走り出しはあまり固さを感じずかなりスムーズ。 アクセルOFFで惰性走行距離も交換前のオイルより延びるようになったので、街乗りの燃費も上昇。 正直今までは価格でオイルの良し悪しを判断していたのもありましたが、考えを改めてました。 価格も以前使っていたオイルより1万くらい安いので凄くコスパが良いです! ※BRZは5Lくらい使うので…(-_-;) あとは自分の交換基準が何キロ走ったら来るのか気になりますが、次回も使用すると思います。 街乗りドライブくらいならこれ入れておけば十分だと思います。 凄くオススメ!
- エンジンが軽く回る。2019/10/250Wで非常に柔らかいオイルですので、当たり前ですが エンジンが非常に軽く回るように感じます。 純正指定は 0W-20なのですが、社用車(やはり指定は0W-20)に0W-20を使い続け、7万Kmを過ぎたあたりから、4L入れたオイルが 5000Km走行後には 2.3L位しかエンジン内に無いという状況になりました。(同車種2台とも) それにより 自分の車には 怖くて 0W-20は入れていませんでした。ずっとカストロールEDGE 5W-30を入れていましたが、前回 TAKUMIオイルの 5W-30を入れてみて、カストロールより 良い感じだったので、今回 冬場に向けて 思い切って 0W-30を入れてみました。入れている時に感じましたが、本当にオイルが柔らかい感じですので、冒頭に記載したように エンジンの回りが軽いです。これで燃費は上がるのかな? でも やはり チョット ピストンリングとシリンダーにダメージが無いか心配になります。夏場は 5W-30に戻すかもしれません。
- エンジンが気持ちよく回ってくれます。2021/06/09前回 (2020/11)5W-30 から この 0W-30にしてみて、冬の時期というのもあって、明らかに 5W-30よりも エンジンの回転が軽く気持ちよく回る感覚がありました。しかし あまりにも柔らかいオイルでしたので、夏場はどうだろう? 夏場は5W-30に戻そうか?と考えていましたが、この5月の真夏並みの猛暑の日の遠出も全く問題なかったので、今回も 0W-30を選択しました。3300Kmほどでの交換でしたが、私の場合 ほとんどオイルのタレとかを体感することはありませんでした。しかし交換直後は さすがに回転フィーリングの良さを感じたので、やはり それなりにタレていたのかと思いました。 後は余談ですが、グレードが SN⇒SPにグレードUPしていました。しかしこれは 以前はSPという設定が無かった為で、このオイルそのものの 品質が大幅にUPしたわけではないのかもしれません。また、年末にはものオイルを入れると思います。
- コスパ良いですよ。2024/04/23インプレッサスポーツに使用するつもりで購入したのですが、オイル交換のタイミングが合わず営業車のアルトバンとホンダDio110で使用しました。GR TOYOTAツーリングからの変更になります。アルトもDioもオイル交換してすぐにエンジンの軽さが体感できました。やはり小排気量で非力なエンジンの方が軽さを体感しやすいのかもしれません。。それに燃費も良くなりました。アルトは営業用で走行ルートがある程度決まっているため比較しやすいのですが、今まで良い時でℓ25㎞台だったのですが、同じような条件のときにℓ26㎞後半まで伸びました。Dioは使い方がバラバラなので直接比較しにくいのですが、最高燃費はℓ54㎞は超えました。値段もリーズナブルでお勧めのオイルだと思います。
- タントカスタムターボ LA600S2017/04/07ダイハツタントカスタムRS SA LA600Sに使用 以前から気になっていたので、試に購入。届いたその日にオイル交換しました。 (エレメントも合わせて交換←PIAA) 交換後の感想です。 出だしはいつも3000rpmでしたが、2500rpmに下がり 平坦(60㎞/h走行)では1500rpm~1800rpm、 こちらはあまり変わらないかな? でも、ヒルクライムで実感しました。 いつもは2500rpmで走っていましたが、 2000rpm近くで走ることができました。(当然アクセルワークで変わりますが重くなったせいかな?) まだ、オイルが馴染んでない状態ですので何とも言えませんが 今後に期待したいです。 (昔、ニューテック Zシリーズを入れていましたが、それに少し近い感じがしました。)
- お値打ちな良いオイルかと2020/12/09リピートです。走行距離が多く(年間3万km)最初の車検が終わったところで9万kmになったところ。一年に2回オイル交換しているのですが、ディーラーで純正の0W-20を入れると、3ヶ月(6~7000km)くらいで300cc程度オイルが消費されるようになってしまいました。継ぎ足しでもいいのですが、この0W-30に変えるとオイル消費が全くなくなりました。純正は3ヶ月で灰色の泥水のような液体になりますが、このオイルは(当然汚れますが)油らしさが残っています。気の所為か若干力がでるのは、コンプレッションが復活している(純正オイルだと抜けている?)のではないかと思います。このお値段でこの品質はお値打ちですね
- 前回オイル交換してから2000キロです…2021/01/09前回オイル交換してから2000キロですがタクミオイルの評判が良いので購入しました。純正指定は0W-20ですが走行距離が10万キロを超えたので0W-30を購入し本日オイルとオイルフィルターを交換しました。交換して感じた事はエンジン音が静かになりましたね。走行してもエンジンが軽く回っているように思います。燃費はどうなるかまだ分かりませんがなかなか良いと思います。 交換してからやく1000キロ走りました。純正指定より固いので燃費はリッターあたり2キロ落ちました。1500CCの車には純正指定の0W-20が良いと思います。 次はタクミオイルの0W-20を購入しようと思います。
- 欧州車にも良いかと2021/08/03プジョー1.2Lターボに使用。こちらのオイルですが規格がSNよりSPに順次変更されているようです。 ACEA規格ではありませんがAPI SP規格ですのでLSPI、タイミングチェーン対策も問題なく欧州車への使用も問題ないかと思います。触媒などへの攻撃性のみ確認できませんが、ACEAに通していないだけで対応出来るのではないでしょうか? ハイブリッド向けのようですがSVELT EURO C3 5W-30よりレスポンスが良いです。同じ30でもSVELT EUROの方が高温側の粘度も高いため当然だとは思いますが1.2LターボでしたらC3よりC2の方が相性は良いと思っています。
- 価格に対して性能に満足。2019/11/19アトレー 320ターボ、走行7万キロ。 通勤用サブ車なので今まではホムセンで叩き売りされている某C社の部分合成油5Wー30を小まめに換えており特に不満も有りませんでしたが、冬場の始動直後だけはエンジンの重さが気になってました。 寒くなってきたので試しに評判の良いTAKUMIオイル0w-30を使ってみようと購入してみましたが、0wなのに始動直後のエンジンノイズは5Wより静かな事にビックリ。始動直後から暖気後のエンジンフィーリングも好みです。 後はライフと洗浄能力が確認できたらメイン車(某W社オイル愛用)にもTAKUMIを試してみようかな?と思います。
概要
製品情報
情報の誤りを報告- 最安値新品5,190円商品を見る
- JANコード4582387560040
- ベースオイル種類化学合成油
- 粘度0Wー30
- オイル規格GFー6, RC, SP
- 容量(L)4.0L
- 個数1.0個
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。