AMD(エーエムディー) (国内正規品)AMD CPU Ryzen 7 5700G With Wraith Stealth cooler 100-100000263BOX 返品種別B
Joshin web
AM4 APUの最終形
2023/2/3
・グラフィック内蔵 ・普段の事務、軽作業やブラウジング、動画視聴などライトに使う分には十分、むしろオーバースペック ・最新3Dゲームを高画質・高fpsでやるにはまったく力不足 ・8コアなのでマルチ性能はそれなりだがSWエンコード等専門用途には足りなすぎる ・今どきPCIe gen4未対応でNVMe SSDやグラボを増設してもgen3どまりで速度が制限される という中途半端感がプンプン漂う名(迷)APU。 ただし内蔵グラフィックス搭載型AM4世代Ryzenにおいて最高峰であることは間違いなく ・ウルトラワイドQHDと4Kの2画面出力も余裕 ・フルイドモーションで手持ちの動画ファイルを簡単無料で60~fps化してヌルヌル視聴 ・昔ながらのギャルゲーや2D系ゲーム全般、フォートナイトくらいならフルHD60fps張り付き可 といったちょうどいいオールマイティーさがある。 またアイドル~高負荷時までグラボ搭載必須のX付きRyzen機に比べ30~50%の省電力であることも、電気代が高騰し家計に直撃するような昨今かなり嬉しい点である。 まあ6コアの5600Gならもっと省エネ低発熱でいいじゃん?と言えばそれまでなのだけども。
投稿者情報
-
購入した商品
-
グロー ハイパー エア glo HYPER air オーシャンブルー 加熱式タバコ 本体 たばこ デバイス スターターキット 送料込み
公式 glo Yahoo!店
軽量・コスパに優れる
2023/11/13
IQOS→PloomX→gloと3社渡り歩いてきた。 現在の煙草スティック価格はIQOSが高級品(530~600円)、PloomXが500円、ラッキーストライクが400円という脅威のコスパは無視できず、デバイス自体も安いため乗り換えてみたが結果としては上々。 PloomX(P)とglo(G)の比較だが、デバイスのコンパクトさはGが勝る。 喫煙時間はPは充分~長すぎたが、Gはそのせいで短いとさえ感じる。 吸いごたえ味については、Pは主力のキャメル・スムースが廃盤になってメビウスに力を注ぎこんでいる現状では比較にならないが、個人的にはラッキーの方がバランス良く感じる。無駄に強烈な喉にイガイガくるキック感はダークを除けば比較的マイルド。メンソールやフレーバー系はGも完成度の高いラインナップが充実しており大差ない~むしろ上位互換レベル。 3点ほど難を挙げるとするならば、電池のもちがいまいち(1日1箱20本はもたない)、加熱時間で待たされた後も10~20秒ほどしないとまともに煙が出ない(実質加熱時間+10~20秒)、煙草スティック全体が焦げてないので先端部の葉っぱの無駄を感じる(写真参照)こと。
投稿者情報
-
購入した商品
-
送料無料(沖縄&離島は除く) リード工業 X-AIR RAZZO STRADA カラー マットブラック サイズ フリー(57-60cm未満)
SPS
出来はいまいち、しかし小さくて軽い
2022/9/16
125CC以下のバイク対応ということで、SH○EIなどに比べれば正直なところ値段は1/5、防御力は1/3くらいというチャチさがある。 フリーサイズのせいか全体的にガバガバ、SH○EIのJ-Force4ではLサイズでもちょっとキツイと思ってたのがこれは調整用のスポンジシートをどこに貼っていいのか悩むレベルでユルイ。 取り外して洗えることがウリの内装だが、左右頬当てに位置固定用のプラ板が一体化しておりインカム用のイヤホンを貼る場所がそのプラ板上しかなく、イヤホン自体はマジックテープ固定といえどそのマジックテープが両面テープ固定なので気軽には外して洗えないという謎仕様。 眼鏡スリットも本当にあるのか謎レベルの狭さ、ユルユルのためちょっとしたことでメット自体ズレてくると眼鏡も斜めになったりする。 …と色々難点が多く文句も垂れたいところだが、それらをひっくるめてもなお帽体の小ささ、約1.1kgという超軽量という点がとにかく秀逸で、これに慣れるとでかくて重いメットはもうコリゴリ!という風に思ってしまうくらい楽。
投稿者情報
-
購入した商品
-
TIMSUN(ティムソン) バイク タイヤ ストリートハイグリップ TS692 90/80-17 46N TL フロント/リア TS-692
パーツダイレクト2
チューブレス化したハンターカブにおすすめ
2023/11/10
耐久性:壊れにくい
CT125 ハンターカブをキャストホイールに換装しリアタイヤに約5000km使用した感想。 初期は特に路面に吸い付くように走るので純正タイヤからの変更では違和感バリバリだったが、100kmも走るとこなれてきてとても乗り心地がよいことに気づく。 売りであるウェットな路面でも危なっかしい場面はないが、取り付け向きが前後共通のため前輪の水ハネが多めなのでワイドマッドガードなどで対策するとなお良い。 数センチの小石を踏んだりするとハイグリップゆえのグリップ感のズレが大きく不安定に感じることがある。 逆にバイクにとって鬼門である縦溝のグルービング工法道路では安定感が高く走りやすい。 この性能と価格でさらに70-90(細め外径低)・80-90(純正サイズ)・90-80/17(本品太め外径同)などハンターカブにぴったりの各サイズが揃っていることが決め手。 耐久性は5000km走行時の写真(前輪=80-90/17と後輪=90-80/17)を参照、ハイグリップタイヤにしては上等だろう。
投稿者情報
-
購入した商品
-
正規品/テラモト CT125 ハンターカブ T-REV mini CT125 ハンターカブ SP キット ブラック TERAMOTO バイク
モトメガネYahoo!店
総合的にみて微妙
2022/7/23
ただでさえ割高感のあるT-REVのさらに高い方。 本品はCT125用に取り付け位置をオフセットできるSPキットだが、本体がカウル外にあり目で見えるということ以外は正直安い方のmini汎用品で充分。 頻繁にメンテナンスを行うわけでもないため、取り外しにカウルを外さなくてよいというメリットはほぼ享受できない。 カバー外しはやったことのある人ならそれほど苦ではないし、それ以上に取り付け自体の手順が増えてシールテープの用意など面倒が増えることに留意したい。 私は分解してシールテープをつけるのが嫌だったのでステーにテープで傷防止をして本体をタイラップで止めた。 性能としては、よく言われるシフトダウン時のショックが柔らかくなる→速度合ってないと衝撃はそれなりにくる&ブリッピング使えばそもそも無問題、パワー→微UPで燃費やや悪化(よく回るようになったため)、またエンジンブレーキがかなり薄くなるため下り坂道カーブ右左折時にブレーキの使用が増えるといった特徴がある。
投稿者情報
-
購入した商品
-
WirusWin ウイルズウィン 背もたれキット CT125・ハンターカブ HONDA ホンダ
ウェビック1号店
楽だが注意点もある
2023/2/3
取り付けはサス上側のナット(トルク44N・m)を緩めて共締めするタイプ。 強度の問題もあってか全体がスチール板で背もたれ部を固定するボルトもM8*25mm(背もたれカバー留めはM6*15mm、使用前に増し締め必須)とごついのでそれなりの重量がある。 使用感はかなり良く、自分は乗車中に無意識に猫背になっていたのが背筋を伸ばし気味に姿勢が矯正された。 また発進・加速時のGが腰にくるのを見事に支えてくれるため安定感があり体の負担も減る。 上り坂で後ろに荷重が寄ってもご機嫌に座っていられるし、信号待ちでもフウと一息つきながら寄っかかったりとにかく楽。 反面、運転中シート上のおしりのポジションが制限されるため体重分散がしづらく、いわゆるケツ痛は早く訪れる傾向にあると思われる。 また乗車姿勢が良くなることでCT125の欠点の一つであるメーター位置がかなり低くて遠いことが仇になりメーター類の視認性が落ちた。
投稿者情報
-
購入した商品
-
正規品/Gクラフト CT125 ワイドアジャストスタンド(ブラック) Gcraft バイク
モトメガネYahoo!店
純正のスタンドセンサー使えました。
2022/9/16
CT125 ハンターカブにて、フロント突き出しとリアサスの20mmローダウンによって純正スタンドでは直立しすぎてしまうため購入し、結果良かったので。 この商品を購入するにあたり気になった問題は2点あり、1点目は足掛けがないこと。 シートにまたがったままスタンドの出し入れをする際、靴で引っ掛けることができないため中心の棒の位置を探って慎重に行う必要がある。慣れればそれほど気にならなくはなった。 2点目は各ショップに記載されている『※純正のスタンドセンサーは使用できなくなります』の一文。 「Gクラフト公式の商品説明や取付説明書にはそんな記載はない」のでショップが勝手に追加していると思われるが、実際の商品にはきちんとセンサー部分の取付穴があり、動作も正常であることを確認した。 口コミを見てみると動作する報告が多かったので大丈夫だとは思っていたが、おかげで情報収集のため無駄に時間を費やしたので-1。
投稿者情報
-
購入した商品
-
aRacer(T Power スパークプラグ)ABP9R3I CPR9EA相当 KN企画
バイク用品・パーツのゼロカスタム
CT125ハンターカブに使用
2023/11/10
純正が熱価6のCT125には熱価8相当のABP8R3Iがスタンダードであるが、今回6月~10月頃までの夏場に9番相当である本品を使用してみた。 主観では8番と大きく変わらずスタート~4000rpm(~50km/h)の力強さが抜群、4500~5000rpm(60km/h前後)のパワーバンドも強化された低中速トルク型で燃費も良い。登坂はやや苦手だが粘り強さは8番よりある気がしたのと全体的な振動の少なさが特徴的。 他社プラグと比較するとBRISK AR12ZSは中速前後のバランス型で登坂も強いが耐久と燃費がやや微妙、NGK motoDX CPR7EDX-9Sは高回転高速型で安価かつ高耐久だが低速や登坂が弱く燃費はお察し…、といったところ。 写真は5000km走行して外したところだがまだまだ使えそうな状態だった。送料無料と組み合わせれば1本2300円程度なのでオススメしたいプラグである。
投稿者情報
-
購入した商品
-
電熱ヒートセーター 9箇所発熱 ヒーター付き 防寒着 長袖スウェット 暖房ニットウエア トップス 長袖 電熱ウエア クルーネック 電熱インナー 暖房服 裏起毛 防寒
スタースター
長袖セーター型電熱が珍しかったので
2023/2/3
身長173・55kgの痩せ型、長袖シャツと薄手のインナーやワイシャツの上から着るようにXLサイズを選んだがサイズ感はやや大きい程度だった。 この上に何か着るようならLでも良かったかもしれない。 しっかりとした生地なので嵩張るが電熱を入れなくてもそこそこ温かい。 バイクに乗るため肩肘お腹あたりが温まるのがいいと思ったが、お腹は密着しないのでそんなに恩恵はない。 電熱の性能はシンプルに赤(強)→青(中)→緑(弱)と3段階。 青と緑逆じゃね?とは思うが。 通常の使用には青中で充分あたたかく、20000mAhのモバイルバッテリーのもちは8~9時間程度か。 強はかなりあたたかく、バイクでかなり寒い時にだけ使用するが、消費電力が激しく同上のバッテリーが3~4時間弱で切れてしまった。 追加で購入したサイズ約15.5*7.8*1.9cmの30000mAhがギリギリポケットに入った。
投稿者情報
-
購入した商品
色/A、サイズ/XL
デイトナ DAYTONA バイク用 アナログ油温計 油温センサーフィッティング M14×1.5P 34912
moto-zoa ヤフーショッピング店
CT125ハンターカブの油温管理に使用
2023/11/11
色々と工夫の余地がある油温管理について、簡単でそれなりに正確な数字をということで本品を使ってCT125 ハンターカブで試してみた。 エンジン下側を覗き込んで、オイル交換用のドレンボルトの反対側に位置するカムチェーンテンショナーのボルトのサイズにぴったりと適合し、同じくデイトナのデジタル水温計(72813)のセンサーを本品と組み合わせて、エンジン下からサイドカバーの内側を通してメーター付近に配線。 一般的な油温計としてはOPMID製のメーター内蔵や別付けのものがYoutuberなどを始め多くの方が利用しているけれど、アレはもっとも低く表示されるP2設定ですら実際の油温とは15~30度も乖離して高く表示されていることがわかる。 デジタル水温計の写真は74.5度の表示であるが、停車前までは70度強、この時OPマルチメーターの油温計は90~100度を示していた。
投稿者情報
-
購入した商品
-