G Lens
SONY ソニー E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G α(ソニー) G Lens 交換レンズ
レビュー(17件)
4.76
17件
- 5
- 4
- 3
- 2
- 1
- α6600の常用レンズSELP1020G2023/01/19常用レンズとしての「E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G」?? ほとんど使わなかったE 10-18mm F4 OSS SEL1018を売って、TAMRONの11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)買おうと思っていたところ・・・ やはりSONYのE PZ 10-20mm F4 G SELP1020Gにしました。 理由は、サードパーティー製はしばらくすると飽きが来るからです。 カメラはα6600なので、最近の手振れ補正のないGレンズでも問題なし。 「E 10-18mm F4 OSS SEL1018」と比較してハッキリ分かる解像度、コントラストの高さなど先発のTAMRON11-20mm F/2.8を意識しているようです。 動画撮影では「超広角パワー(電動)ズーム(PZ)」が便利で、今までと違った映像が撮れます。
- とにかく軽いが描写力もかなりのものです2023/09/17小さく軽くて本当にパワーズームなのかと疑うほどですがしっかりPZです。 6700に装着しシューティンググリップを装着して使用しても重さを感じません。グリップでのズーム操作も快適で、最新のレンズらしくフォーカスも速くストレスがありません。広角端での小さな被写体にもバッチリフォーカスが食いつきますね。スチルでの描写もF4とは思えないボケを得られます。 ただ軽さと引き換えに筐体の質感がGレンズにしては物足りなく感じます。 6000シリーズをお持ちなら購入して高い満足度を得られるレンズです。
- メインでほとんどの撮影で使用しています2023/04/06APS-C用の超広角カメラで、自分の近くの映像を広い範囲で撮影したい際に重宝します。ただ10-20㎜の範囲がもう少し広ければもっと使い勝手が良かったかなとも思います。(希望としては10-35とかそんなところ)もう少し寄りたいと思うシチュエーションが私の場合よくあります。 あと日中の撮影にはF4のレンズなので適しますが、屋内や暗い場所での撮影には多少気を遣うかもしれませんね。 とはいえ、レンズ自体は小型で軽量、現在メインでほとんどの撮影をこれでしています。
- VLOGCAMZV-E10での使用です…2022/10/10VLOGCAM ZV-E10での使用です。 動画撮影の手振れ補正のクロップがあるため、キットレンズより広角なこのレンズを選択しました。 結果的にキットレンズより大きく、重さも62g重くなり、長時間の手持ち撮影が苦になってしまいました。 自撮りをしないのであれば、コンパクトなキットレンズの構成がいいですね。 このレンズが悪いわけでは無いので、使用目的に合致すれば良いレンズだと思います。
- 花火撮影に最適2022/10/19購入の目的はは安尾撮影です。花火撮影はピントはマニュアルで撮影します。別メーカーの11-20mmを使用していましたがレンズにピントのマニュアルとオート切り替えが無かったために非常に使いずらかったので、こちらを購入。α6600にて数回使用しましたが非常に使いやすくて満足しています。
- 軽い、機動力抜群FX30ように購入2023/08/02FX30ように購入しました。レンズは、かなりの軽量化さてれて、軽くでとても機動力があるレンズです。 また、10mm-20mmというワイド感も素晴らしいです! FX30では、手ぶれ補正も抜群です! まず、FX30には欲しいズームレンズだと思います。
- 軽くて快適2022/08/13aps用レンズはサイズ、重さのバランスが重要だと思います、明るさを F4にした事で小型化でき、フィルターが使えるのは機能的、パワーズームもスピードが上手くコントロール出来るから、これなら使えると思います。ワイド15mm相当は嬉しい
- 軽くて使いやすい。VLOGに最適。2023/02/26α7ⅳで使用しています。非常にコンパクトで軽いです。35mm換算15mmでとれる絵は非常に面白いです。 35mm換算で15mmから30mmはvlogにも使いやすいです。 暗いところでの撮影は、F4なんで厳しいですね。
- 軽くて性能がいい2023/03/18SONY E PZ 10-20mm F4は、広角レンズとして優れた性能を発揮する。コンパクトで軽量なので持ち運びやすく、手ブレ補正も搭載している。価格はやや高めだが、その価値はある。
- ZV-E10で使用しています。パワーズ…2022/07/16ZV-E10で使用しています。パワーズームは本体側とシューティンググリップでも操作できますが、動きが非常に遅いです。ズームはレンズ側でおこなっていますが、改善してほしいです。
製品情報
情報の誤りを報告「交換レンズ」の売れ筋製品
製品名 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 89,800円〜 | 84,800円〜 | 59,944円〜 | 83,800円〜 | 62,200円〜 | 312,900円〜 | 107,900円〜 | 97,760円〜 | 40,730円〜 | 154,800円〜 | 178,800円〜 | 49,300円〜 | 82,680円〜 | 70,800円〜 | 77,280円〜 | 147,060円〜 | 91,840円〜 | 262,900円〜 | 218,799円〜 | 123,030円〜 |
レビュー | - |
掲載商品情報の免責事項について
- 掲載している情報の精度には万全を期しておりますが、その内容の正確性、安全性、有用性を保証するものではありません。
- 本サービスの情報内容を使用して発生した損害や不利益に関して、直接的・間接的あるいは損害の程度によらず、 LINEヤフー株式会社、情報提供会社各社および商品販売店舗各社は一切の責任を負いません。
- 製品に関しましては製造元へお問い合わせください。購入に際しての質問、各店舗サービスの内容、価格、販売開始日等に関しましては各店舗へお問い合わせください。
- ポイント・支払額の正確な情報(付与条件・上限等)はカートをご確認ください。