お歳暮の金額の相場は、お世話になった度合いと贈る側の年齢によって異なりますが、大体3,000円から5,000円です。仕事などでとてもお世話になった方に贈る場合、それよりも高額の8,000円台や10,000円台の商品が選ばれる場合もあります。
また、お中元より平均予算を少し高くする傾向があります。上半期の感謝の気持ちを伝えるお中元に対し、お歳暮は1年間の感謝の気持ちを伝える分、贈り物の予算にも影響が出るようです。
お歳暮の選び方としては、3,000円台の品を贈る方と5,000円台の品を贈る方に分けて考えるとよいでしょう。
具体的には、
・両親や親戚、仲人…5,000円
・勤務先の上司や取引先…5,000円
・友人、知人…3,000円
・お稽古ごと、習いごとの先生…3,000円~4,000円
が相場のようです。
何を贈ったらよいのかはとても悩むところですが、まずは贈り先の方のライフスタイルや趣味、嗜好(しこう)を踏まえて、喜んでいただけるものを考えると良いでしょう。
例年、ビール、バウムクーヘンなどのスイーツ、せんべい、まんじゅうなどの和菓子が人気です。もちろんハムや洗剤などのギフトも定番です。
もし贈り先が喪中の場合でも、お歳暮とは日頃お世話になっていることに対するお礼ですので、贈っても差し支えはありません。ただし、紅白の水引などは用いず、白無地の奉書紙か無地の短冊を使って表書きに「お歳暮」と書きましょう。