食のプロや目利きが選ぶ厳選のお米
健康志向派に! 米・玄米・発芽米10選
-
高度クリーン栽培 きたくりん
玄米のままでおいしい高度クリーン栽培米
農薬の使用を75%まで減らした高度クリーン米は、スズノブが中央農試技術体系化チームの高度クリーン米栽培の体系化実証に賛同し、Suzunobu Project Riceとして全国米穀店のみで販売。食感に優れ、ななつぼしと同程度かやや優る良食味。玄米でもおいしい。 -
有機JAS認証 低アミロース米・玄米
玄米食初心者にこそ低アミロース米
乾いた風が吹き抜ける風光明媚な群馬県藤岡市にある古代米浦部農園。自然交配で作られた群馬の名品さわぴかりを、一切の農薬化学肥料を使うことなく有機栽培した低アミロース米は、柔らかく、甘みと粘りがあり、冷めても硬くならない玄米食向きの良食味米。 -
特別栽培米 カミアカリ・玄米
コシヒカリの突然変異 知る人ぞ知る巨大発芽米
静岡県藤枝市の松下明弘さんがコシヒカリの田んぼで発見した巨大胚芽の突然変異種で、現在は生産者が4人しかいない超希少米。茨城県大子町の生産者の手で育てられ、通常の3倍という巨大な胚芽を持つため玄米食が中心で、コシヒカリのおいしさと今までにない巨大胚芽のプチプチした食感が楽しめる。 -
有機JAS認定 カミアカリ・玄米
少量でも満足感の高い巨大発芽米カミアカリ
カミアカリは1998年に藤枝市の有機栽培米生産家、松下明弘さんが発見した巨大胚芽を持つコシヒカリの突然変異株を、6年かけて品種として固定したお米。通常の3倍もの大きな胚芽を持ち、炊き上げるとプチプチとした食感が楽しめる。生産数はごくわずかな希少米。 -
にがり米 コシヒカリ・玄米
にがりで育つ無農薬米玄米でおいしく健康的に
新潟県村上市にあるいわふな物産のお米は、地域の名産品である塩を精製するときにできるにがりを使ったコシヒカリのにがり米。マグネシウムなどミネラル成分を豊富に含んだにがりで育てたお米は、粘りがあっておいしく、冷めても甘みが持続すると評判に。 -
タッパーウェア 紅麹米
毎日の健康習慣に紅麹米を混ぜて炊く
紅麹は味噌や醤油、酒などの醸造食品を作る際に用いる麹の一種で、モナコリン-Kやビタミン類、ミネラル、アミノ酸の一種であるGABAなどが含まれる。この紅麹菌を精白米に付着させ、培養したお米が紅麹米で、白米に混ぜて炊けば栄養たっぷりの健康食に。 -
百瀬さんと山口さんの特別栽培米 ひとめぼれ・玄米
玄米炊きでもおいしい柔らかなひとめぼれ
庄内平野を一望できる出羽三山のふもと、霊峰月山の中山間地で育まれたひとめぼれ。生産者が手間と時間をかけて、減農薬・有機肥料栽培で育てた認証特別栽培米は、旨み、艶、甘み、香りのバランスが良く、玄米で食べても硬さが気にならない。 -
高見康彦さんの無農薬コシヒカリ
米・食味コンクール金賞受賞農家のお米
兵庫県丹波市は良質な水に恵まれ、昼夜の寒暖差が大きく、おいしい米作りに適した地域。米・食味コンクール金賞受賞の高見康彦さんのコシヒカリは有機JAS認証の田んぼで、自家製完熟堆肥で育てた無農薬米。香り控えめで、ほのかな甘みのある上品な味。
-
有機栽培米 コシヒカリ・玄米
有機栽培で味も抜群 玄米フリークのお米
有機栽培での米作りを、日本で最初に取り組んだと言われる高畠町にある上和田有機米生産組合。有機JAS取得も全国でもいち早く取り組みを実施するなど、安心、安全を徹底しながら食味へのこだわりも高い。有機栽培で育てたコシヒカリは玄米で食してもおいしい。 -
みわ農園のコシヒカリ・玄米
若手農業者が育てた南魚沼産コシヒカリ
米どころ新潟県南魚沼市で若い農業者が育てるみわ農園のコシヒカリ。農薬は除草のみに使用し、有機質肥料でのびのび育て、玄米黒酢を散布することで稲を健康にし、ふっくらまろやかなお米に仕上げる。比較的大粒で甘みが強く、冷めてもおいしい。